
離乳食で、8ヶ月の息子が立ち食いを好むようになり、座って食べてくれなくなりました。困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
離乳食についてです。
生後8ヶ月の息子を育てています。
離乳食は5ヶ月のはじめからスタートしました。
最初は順調、イスに座らせても黙って
しっかり食べてくれ毎回完食。
ですが最近イスに座らせると発狂レベルで嫌がり
座ってご飯を食べてくれません。😢
つかまり立ちが好きなのかイスから下ろすと
すぐにつかまり立ち。
つかまり立ちの状態なら食べてくれます。
食べてくれるからまだいいけれど、
このまま立ち食いを続けさせていいのでしょうか🥲
そのまま遊びたくなるみたいでご飯も
完食することが少なくなってきました、、
毎日三角コーナーに捨てる離乳食を見ては
悲しい気持ちになります😢
同じ境遇の方、もしくは同じ経験したけど改善
したよ!という方がいたら教えてほしいです。
- きてぃ(1歳11ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

マミーポコパンツ
その時期は食べてくれるならどんな体勢でもいいよって思ってました😂
イヤイヤしながら椅子に座らせてベルト付けてご飯を食べる事を嫌がってしまうより今はじっとできる月齢じゃないからいいやって感じでしたよ、1歳頃には座って食べるようになります!つかみ食い?が始まるころです!
きてぃ
コメントありがとうございます😭
ですよね、食べてくれるならどんな体制でもいいよ精神大事ですよね😂😂元気出ました、ありがとうございます👶♡