
買い物中、息子をベビーカーに乗せていた際、子供が突っ込んできて親が注意しなかったことに不満を感じました。子供が怪我をする可能性を考えると、親の注意が必要だと思います。
買い物行ってた時に息子をベビーカート?に乗せて歩いていたら7〜8歳くらいの子供が走って突っ込んできました。突っ込んできてその子供の第一声「あぶなっ」って睨んできました。
親はすぐそばにいて何も注意せず。
イラッときて思わず「親がしっかり見ろや」って近くにいた親に言ってしまいました。
突っ込んできたの向こうだしなんで親は突っ込んでいくのを止めようとしない?
確かにそのくらいの年齢だと走り回りたくなるのはわかるよ、止められないのもわかるよ。
それでぶつかってたらあなたの息子も私の息子も怪我するんだよ?
なんか注意できない親ってどうなのかなーって思っちゃいました。
- ちゃちゃちゃっ🤏(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
いや本当にそうですよね😡
私も娘が1歳すぎくらいの時に
似たようなことがあって
手繋いでスーパーで歩いてて
後ろから小学生くらいの子2人が
多分鬼ごっこみたいなことしてて
すごい足音で近づいてきたので
私が気付いて避けれましたが
その子たちがわざわざ娘のとこにきて
この子がいたからタッチされた(鬼に捕まった)
的なこと言われてクソガキ!!
って思ったので
スーパーで鬼ごっこすんじゃねーよ
って言ってしまいました😇
何回注意しても言うこと聞かない子も
いるんでしょうが親何やってんのって
言いたくなりますよね😡
ちゃちゃちゃっ🤏
ほんとですよね😓💦
動きたい年齢っていうのはすごくわかるからせめて親が近くにいて危ないと思ったら止めに入るとか、謝るとかして欲しいですよね!
私たちがその子たちを叱ってもいいならいいけど、叱ったら叱ったで「うちの子供たちを勝手に叱らないで」と逆ギレされるだろうし笑
退会ユーザー
そういう子の親に限って
謝りもしないでこっちが悪い
みたいな感じの時ありますよね😇
お前が叱らないから
こうなってんだよって感じです😅