

みほ
うちは7ヶ月くらいまでわからなかったですよ(⌒-⌒; )
いつも隠されてました‼︎笑
買うもののリストを作って中期〜後期にかけて一気に買いました🌟

みほ
ちなみに、抱っこ紐などは生まれてからでも遅くないと思います🌟
実際使ってみて使い心地を確認してからの方が良いと思いますよ♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡

退会ユーザー
肌着や服は性別わかってからで大丈夫ですよ😃私は8ヶ月ごろから揃え始めました。抱っこ紐は、産後でも十分です。
必ず必要なものは、肌着類、オムツ類、沐浴類、ケア用品などなど。いろんなところに必要なもののリストなどあるので、一度見てみるといいですよ🎵

ぽぽ
私は妊娠9ヶ月の34週になった時に病院で助産師さんにそろそろ準備始めるように言われて買い揃え始めました!!
病院で貰える物もあるので、必要な物は助産師さんが教えてくれますよ!!

退会ユーザー
19週でしたら、まだ焦らなくて大丈夫ですよ(*^^*)
うちは抱っこ紐とベビーカーはアカチャンホンポの店員さんに産後の体型や赤ちゃんに合ったものを買われたほうがいいですよと言われたので産後に買いました♪
おかげでベビーカーも抱っこ紐も大好きです。
赤ちゃん用爪切り、赤ちゃん用綿棒は必須ですね!
あと、自家用車で退院するなら、チャイルドシートは必須です!
あと、うちは2月末産まれでしたが、スリーパーはあってよかったです☆
性別がわかってないなら、沐浴布やガーゼや爪切り、綿棒、ベビーバス、バスタオル(ガーゼ生地がお勧めです)なんかから買い始めたら、いかがでしょう?(^^)

やーこ
一人目の時は性別がわかってから買い揃えました。妊娠してからは自然とベビーコーナーや、専門の店に足が向くようになって、洗剤や爪切りなんかのグッズは早々と買い揃えてた気がします。うちは一人目がオムツかぶれがひどかったので、産まれてから3ヶ月くらいまでは市販のおしり拭きは使わず、コットンを買って、水を浸しておしりふきとして使ってました。産院がそうゆー感じのおしり拭きを使ってたので。生活環境にもよると思いますが、うちは田舎で移動はたいがい車。一人目の時はだっこひもも買ったりしましたが、ほぼ出番がなかったです。今は買い物に行った時はベビーカー使ったりしてましたが、慣れてくるとカート使ったりしてました。
楽しみですね(〃'艸'〃)

ももも。
1人目の時は 分かるのが早かったので 性別わかってすぐ揃えました!
2人目は まだ準備してません(´・ω・`)笑
ベビーベットなどレンタルされるようでしたら 予定日2カ月前には予約しないと間に合いません(´・ω・`)
コメント