※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももたろ
お仕事

エステの仕事で不安を感じています。同じ職業の方、どうしていますか?

エステの仕事についてです。

フェイシャルエステの仕事を始めました。
はじめて働く業種です。

そこまで美容に興味は無かったのですが
手に職がつくということで始めました。

・販売している基礎化粧品は必ず買わなければならない訳ではない
・勧誘ノルマは無く、年に数回キャンペーンがありそこで通ってくださる方を獲得すると特典があったりします。(お客様もスタッフも)
・デビュー前の練習の間もお給料は発生します。(1ヶ月程度で試験合格後デビュー)

といった感じのざっくりとした概要です。

ここで質問なのですが、パッと見た感じここのサロンは良い方なのでしょうか?
他のサロンの仕様などが分からないため教えて欲しいです。

自分の不安点としては、

・販売している数々の商品(数千円〜1〜2万円)を必ず買わなければならないルールはありません。が、やはりそれを購入されたお客様や購入を迷われているお客様に対しての話題作りのためには買わなければ.....と思ってしまう。
・ママさんや、大学生がスタッフとしているのですが、当たり前のようにポンポン購入している場面を見るので、私も買わなければならないのか?と思ってしまう。
(正直、我が家にはそんなに余裕はなく、欲しくてもポンポン購入は出来ない。月1万までなどの上限を設けて欲しいものを購入しようかと検討している。)
・勧誘ノルマはないが、キャンペーン中は『みんなで頑張ろう!』というプレッシャーを感じてしまう。そういう勧誘をされるのが嫌だから友人と縁を切ったなどの話をよく見かけるようになり不安になる。

といった感じです。
正直、自分には向いてないのかな?
それとも、エステで働いている方で同じような考えの人も中には居るのかな?

働いている時はとても楽しいです。
基礎化粧品に全く興味なかった自分も実際にフェイシャルをやるとお肌が綺麗になりとても嬉しいです。

それでも、お金の問題や勧誘の問題が心の中で魚の小骨みたいに引っかかっています。

同じ様な職業の方、どうしていますか?
なかなか同店のスタッフには聞きづらいので、ここで聞かせてください。

話が上手くまとめられず読みづらいとは思います。すいません。

コメント

深呼吸

私もそんな感じで試験前に辞めました😅😅元々興味無かったのと時給が最低賃金で、練習も1日2時間しかお金でなくてあとは家で練習って感じでした💦化粧品も無理にとは言われなかったけど、買わないといけない感じはしますよね…お客さんに勧められないですし😅練習もマネキンの次に親とか友人を呼んでくれって言われて、結局それも最初のお客さんで勧誘みたいなもんですしね😅

  • ももたろ

    ももたろ


    回答ありがとうございます😊

    全く同じです😭
    私も最初は興味なかったのですが、今では興味だけはあります。
    ですが、金額がネックです😭

    同じママさん達でポンポン買ってる人たちはどういう家計事情なのだろうかと思いました...😭

    そうなんです!!
    自分で勧誘みたいなのはしないよ〜って言われてたのですが、練習付き合ってくれた友人に『どうですか!?』と凄い聞いてて....😭
    こっちが申し訳なくなり...💦
    それでも、やりたい!と言ってくれる子もいるのは事実なのですが、それが何度もとなると友人もそこまで居るわけではないので....😭

    悩みどころです💦

    • 11月27日
  • 深呼吸

    深呼吸

    本気でエステを職にしたいかどうかですよね‼️私は知り合いからの誘いだったので、自分も綺麗になったらなあ〜って感じで始めましたが、やっぱ簡単じゃないんだなあ、向いてないなあって気づくの早かったです(笑)試験さえ受けて資格取れば違うんでしょうけどね!

    • 11月27日
  • ももたろ

    ももたろ


    私も保育園のママ友の紹介です😭
    そのママももちろんそこで働いていて、同じく働きながら綺麗になれたら良いじゃ〜んと軽い気持ちで始めてしまいました😭
    そういう職種の人が周りにおらず私も初めてだったのでシステムとかを知らずに入ってしまい...😭

    今日試験なのでとりあえず頑張って、これからの給料見込みとかを見て考えようかなと思い始めてます😭

    • 11月27日
  • 深呼吸

    深呼吸

    そうなんですね‼️頑張って来てください♥️‼️

    • 11月27日
deleted user

まず、エステは営業職でもあります。ノルマがないと言うのは、いくら売上ないと給料カット!というのがないというだけで、売上がないとあなたの給料はどこから支払われるの?社長のポケットマネー?んなわけないって話です。これはどの仕事もそうですよね。会社の売上がないとどうにもなりません。

勧誘と感じているうちは売上はあげられません。本気で仕事に取り組んでいる人は、本気でお客様の為を思ってご案内をしています。綺麗になりたい、こんなことを改善したい!という悩みのために、どんなことをしたら綺麗になるかな、こっちのコースがいいかな、このくらいの金額なら通いやすいかな、など、こちらも最善を尽くすのが当たり前です。仕事ってそういうものです。
物販に関しては合う合わないがあるので無理矢理使う必要はないけど、良さがわからない以上はお客様にもすすめられません。それにお客様は、スタッフは当たり前のように自社製品を使っているから肌が綺麗なんだ!と思っています。私は自分に合うってものだけ使ってましたが、使ってなくても物販の特色を把握していればご案内は出来ます。
自分で働いてるサロンに友人を招いたことはありません。

考え方の違いです。あなたはお客様にコースを提案することを悪いことと感じています。それは働き始めの人には必ずある感情です。特にエステに無縁だった人にはありがちです。こんな高額出せない!と自分で思ってしまっているからです。
スタッフ側としては、改善したいと悩んでいる人にアンサーを出さないのはすごく失礼なことだと思っています。こうしたらもっと綺麗になるのに!と思うのでご案内しているまでです。
やるやらないはお客様にお任せしますが、ちゃんと気持ちが通じれば契約に繋がります。
数をこなして本気で仕事に取り組めばわかると思いますよ。