
コメント

退会ユーザー
うちも0歳の時アレルギーでて
1歳〜2歳はつなぎ系は
大丈夫そうなので
あげてました!
3歳でゆで卵
食べれるようになりました!
完全に除去は
卵を慣らしていかなきゃいけないから
良くないと言われ
え!?そうなの?ってなりました
先生によっても意見が違うので
困ります😂
多分月齢上がれば数値は
下がっていくので
解除できそうですね!
退会ユーザー
うちも0歳の時アレルギーでて
1歳〜2歳はつなぎ系は
大丈夫そうなので
あげてました!
3歳でゆで卵
食べれるようになりました!
完全に除去は
卵を慣らしていかなきゃいけないから
良くないと言われ
え!?そうなの?ってなりました
先生によっても意見が違うので
困ります😂
多分月齢上がれば数値は
下がっていくので
解除できそうですね!
「保育園」に関する質問
子どもと離れる時間がもっとほしいです。 夫も私もフルタイム勤務で、子どもは1歳です。 私が朝子供の準備して保育園に連れて行き、出勤。 お迎えも私がして、帰ってすぐごはん作り。 夫が帰ってきてお風呂→寝かしつけと…
昨日、保育園にお迎え行くと 「おかあさん、今さっき次女ちゃんが嘔吐しました😣」との報告 「給食も午後の補食もあまり食べたからず残しました」とも 園内で流行っている感染症が書かれるボードには何も記載がなかったが…
産後うつって診断もらえば保育園利用可能ですよね? でも精神疾患ある親となると児相から目をつけられませんか?勝手に保護とかされないかな?ふと、考えてしまいました。そのような理由で預けてる方のリアルを聞きたいで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
保育園は絶対なので完全除去で
今は気の向いた時に与えてますがそれで治ってますかね〜😭
ゆで卵黄身なら食べてますが白身怖くてまだです🥲
退会ユーザー
うちも上の子は幼稚園は完全除去でしたよー!何かあっても責任取れませんしね、、、
幼稚園の先生たちに再検査してきてと言われ
病院の先生に血液検査を頼んだところ
ゆで卵食べれてるなら大丈夫よ
数値じゃないから
やる意味ないし可哀想だよって😂
え?そうなんですか、、、って
多分3歳になってるので
数値もだいぶ変わってるんだろなって
思います!
ママリ
数値じゃないって言われても何かあった時怖いですよね😥??
数値を見て大丈夫ってちゃんと確認したい😭😭
ちなみに卵アレルギーが出た時の症状どんな感じでしたか😓??
退会ユーザー
でも本当数値じゃないみたいです!前何かで見ました!
レベル1の子でもアナフィラキシー
出る子はいるみたいで😭
8ヶ月の時全身蕁麻疹でした!
1歳はゆで卵を触って顔を触ったのか顔中赤くなりました!
一歳半に再検査して少し数値下がり
ゆで卵少量から開始して2歳には
ゆで卵全部食べれるようになりましたよ!
逆に一歳半の時
再検査でミルクが逆に2→3になってましたが乳で症状出た試しがありません
200mlまで飲ませましたが
出ませんでした、、、本当
アレルギーって謎だなーって
でも数値じゃないのは確かです、、、
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
アナフィラキシー出るの怖くてほんとに進められなくて🥲
ゆで卵ですがどーやって1つ食べさせるんですか😭??
黄身を小さくしても いらない といわれてしまい、、
ご飯に混ぜたと伺いましたが
その時は黄身ですか?白身ですか?
全量混ぜるんでしょうか🥲?
進め方がほんとにわからなくて😭
保育園行ってるので平日の午前中に食べさせるのも難しく😥
タイミングも教えてください😭
退会ユーザー
黄身は数値が低く
というか小さい時に半分までやっても
出なく白身を一歳半から
再開させました!
ゆで卵の白身を5gから
1日あけて10gと増やしていった感じです!
お家が恐ければ
負荷試験という半日入院も
やれる方法もあるよ!と言われましたが
下の子も生まれてたので
家で様子見でやります!と
言って今!って感じです!
白身のみだとなかなか
食べなかったので最初は
白飯に混ぜてましたが
大きくなってからは
塩かけて普通に渡せば
美味しい!って言って
今もゆで卵は黄身はボサボサして
好きじゃないみたいで
白身のみ塩振って食べてます!
保育園言ってるんですね
だと土曜日の朝しか出来ないですよね、、、
うちは2歳の時はまだお家にいたので
ママリ
離乳食スタート時と同じような進め方でいいんですね!
負荷試験なんてものが存在するなんて初耳です😓
黄身がもう少し食べられるようになったら
白身はご飯に混ぜて食べさせてみます!
土曜の朝だけだとなかなか進まないのが現状ですが😓
うちの子も給食で除去解除できるように
少しずつ頑張っていきます!
詳しくありがとうございました!!
退会ユーザー
早く解除になるといいですね!
慣らしていくのが大切みたいなので
パンとかつなぎに入ってる卵は
あまり気にせずお家では
続けていった方が良いと思います!
保育園は除去はしょうがないですけどね、、、😭
完全除去よりは
身体が慣れていくと思います!