※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
ココロ・悩み

療育園に通う方に質問です。療育園は障害がある方が通う場所なのでしょうか?障害がない方も通っているのでしょうか?差別ではなく疑問です。

療育園に通ってる方に質問です(* .ˬ.)"

療育に通うということは何かしらの
障害が疑われているから通うって事
なんですか( ᐪ꒳ᐪ )?療育園に行ったけど
障害が何もなかったよ!って方いますか?

障害がある方を差別してるとかではなくて
純粋に疑問で教えて頂きたいと思って(. .`)

コメント

deleted user

何かしらあるから通ってるんだと思います。
逆に無くても通えるのは
聞いたことないです💦

  • N

    N

    コメントありがとうございます(* .ˬ.)"私の子供が2歳半なのですが1つも言葉が出ていなくて療育園に通う予定なのですが言葉が出ないイコール障害がある認定なのかなと思いまして(. .`)

    • 11月26日
mii◡̈♥︎

「療育」なのか「療育園」なのかで少し違うのかなと思います(*´ー`)
(私の地域では療育を受ける施設を療育センターのような呼び方で、障害のある子(手帳所持)が通う施設(保育園や幼稚園のような週5で通う)を療育園と呼んでいます)

私の長男も最初は言葉が少し遅いのと落ち着きのなさが心配で私がお願いして「療育」に月イチで通っていました!

月イチの療育と3歳、4歳と1年ごとに発達検査を受けて、年相応の発達になったので療育は卒業し、その後は相談(また何か不安や困った事が起きた時の為に繋がりだけもっている形)と言う形に切り替えになりました。(療育にお世話になっている時に専門医にも診て貰いましたが、発達検査の結果や実際に子供を診て、発達障害ではなく性格ですねと言われ診断は無し)

近所の仲のいいお友達と、同じ幼稚園のお友達2人の子(2人とも小さい時から療育には通ってます)が幼稚園から「療育園」に移った子がいましたが、幼稚園では対応が困難になってしまったらしく療育園に移ったそうです。

仲のいいお友達のママさん曰く、療育園ではほぼ全員の子が療育手帳を持っていて、重度〜中度の子や、他害や自傷行為が激しい子が多いようです。(こちらの地域の様子なので、どこの療育園もそうだと言う訳ではないです)

療育は障害が有るなしに関わらず、発達に不安や心配がある子は行けるので、療育に通う=障害がある、疑いがあるっていう訳ではないと私は思っています(*ˊᵕˋ*)

  • N

    N

    丁寧に教えて下さってありがとうございます(*¨*)❣️とてもわかりやすく勉強になります✨療育と療育園だと違うのですね!これから療育に通いつつ発達支援センターの方と相談していきたいと思います😌ためになるコメントありがとうございました✨悩みが解決されました☺️

    • 11月27日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    グッドアンサーありがとうございました😊✨

    多分ここにお答えを寄せてくれた方々も「療育」と「療育園」でそれぞれ答えてくれたのかな?と見ていて思いました!

    月に1〜2回や、週1〜3回とかで通われている所謂「療育」は障害があってもなくても発達に不安や心配がある方が通っていると思うので、成長に連れ平均発達に追いついて卒業になる子もいれば、逆に成長と共に発達の差が開いたり、診断が出来る年齢になり発達検査や診察などで疑いが強くなったり、診断が出る子もいると思います。

    療育自体は成長を促す手助けや助言を受けられるところですので、通って損をする事はひとつもないと思います(*´ー`)

    泳ぎが苦手な子がスイミングに行く、お勉強が苦手な子が塾に行くような感じだなと、私個人的には思ってます!

    お子様が楽しく通えるといいですね✨

    • 11月27日
  • N

    N


    そうなのですね(* .ˬ.)"❣️
    ほんとに丁寧に教えて下さってありがたいです😢✨
    知りたい事全て教えて
    頂けたのでモヤモヤが
    解消されました☺️✨
    子供の成長がみられるまで
    しばらく療育にお世話に
    なろうと思います😌!
    そうですよね療育に通って
    損はないですよね😊前向きに
    いこうと思います(*¨*)☀️
    塾!すごいわかりやすい表現😳確かに塾みたいですね😆

    楽しく通えるといいな〜😊
    ほんとに最後までご丁寧に
    ありがとうございました🥺✨

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

療育園に週5で通っています。皆何かしらの障害がありますよ!
民間とかの療育なら障害が無くても通っている子はいるみたいな話は聞きます!

  • N

    N

    そうなのですね❣️お答え頂きありがとうございました(* .ˬ.)"☀️

    • 11月27日
deleted user

すみません、療育に通ったことはないのですが通うことを考えたことはあります。

療育に通ってる子は何かしら困りごとがあるから通っているのだと思います。
通ってる子がそのうちみんな発達障害の診断がつくかと言えば違うと思います。
ただ成長が遅いだけの子とかもいますしね。

  • N

    N

    コメントありがとうございます(* .ˬ.)"そうですよね皆さん悩んでる事や気になる事があるから通いますよね!確かに成長が遅いだけって子もいますよねきっと( ᐪ꒳ᐪ )丁寧にお答え頂きありがとうございます❣️

    • 11月27日
deleted user

何も診断はなく、落ち着きがなくて、手帳がないけどで療育に通ってた方いました。

  • N

    N

    コメントありがとうございます(* .ˬ.)"そうなんですね😳発達をさとす為に療育に通う事もあるのですね(*¨*)!お答え頂きありがとうございました✨

    • 11月27日
ᓚᘏᗢ

発達障害かな?って思ってて言葉も遅いので来月見学に行く予定です(๑ ᴖ ᴑ ᴖ ๑)
何も無い子は行かないところだと思いますよ

  • N

    N

    コメントありがとうございます(*¨*)そうなんですね😌!
    良ければ不快でなければ発達障害かな?と思った理由を教えて頂けませんか😢?

    • 11月27日
  • ᓚᘏᗢ

    ᓚᘏᗢ

    2歳半なんですがほほ単語で2語文いったのは数回だけ落ち着きない、パンチ蹴る大好きで保育園行ってるんですがたまにみんなと同じ行動出来なくて先生と一緒にお散歩とかしてますww

    • 11月27日
  • N

    N

    そうなんですね✨落ち着きがないのは私の子供もそうです😔パンチキックはヤンチャな男の子なら普通な感じがしますけどね😆!元気なイメージ☺️先生と一緒にお散歩(笑)可愛いですね😊✨

    • 11月27日