※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の男の子の言葉の遅れで療育センターに通い、発達指数の平均が79で遅れがあることが分かりました。診断はされておらず、保育園から加配をつけるために診断が必要と言われています。将来の影響について心配しており、役所に相談する予定です。

現在3歳1ヶ月の男の子で1年ほど前から言葉が遅いので療育センターへ行き先月やっと検査や診察が終わりました。

結果は発達指数3項目の平均が79で半年ほどの遅れがありました。

発達障害の可能性があると言われたので
もう診断されたということですか?と聞くと
1年後にまた検査することになりました。
現在保育園に通っているのですが来年のクラスから担任が1人になるので加配をつけるために保育園側から診断してほしいと言われる可能性もあることを説明されました。

私としては来年の4月のクラスが変わった時に加配が必要そうなら診断してもらおうかなと思っていました。
その時期にちょうど地域の3歳半検診もあるため。

ですが保育園からは加配をつけた方がいいと言われ来年のクラスからつけるにはもう診断してもらって申し込まないといけないと言われました。
診断されたからといって絶対に加配をつけれるわけではないことも説明されました。

子供のために必要なら診断してもらうことには抵抗はないのですが、もし今後障害者手帳を返還した場合に進学や就職、昇給や保険加入など困ることはないのか?と心配になりました。
調べてもよくわからず後日役所に聞きに行くつもりではありますがアドバイス頂ければと思います。

コメント

ちーた

発達指数が79だと療育手帳は難しいかもしれませんね💦
なのでいまのままだと進学や就職には関係ないかと思います。
昇給は本人の仕事ぶりもあるかと思いますので、そのへんはそのときになってみないとなんともです。
保険加入に関しては、障害者手帳だと重い病気や障害持ちの子もいますので、告知義務あると思います。
療育手帳は関係なかったです。
(うちの子はコープです)

加配については、保育園が「診断ないとつけれない」といってるのですか?
なかなか厳しいですね😔

  • h

    h

    療育の診察などをしてくれる先生から診断したいなら出来ますよと言われました。
    おまけして指数低めにして診断するってことですかね、、😥

    保育園側も加配などをつけるのが初めてらしく仕組みをわかっていないみたいで診断されていないと加配の申請が出来ないと思っているみたいです。
    後日役所に聞きに行くと療育手帳がなくても加配の申請はできると言われたので保育園にそのまま伝えました。

    民間の療育の先生には療育手帳を貰うデメリットはなくメリットしかないと言われどうしたらいいのか迷っています。

    • 12月6日