※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

幼稚園で浮き沈みが激しい4歳の長男について悩んでいます。甘やかしすぎたり、情緒不安定になったりしているようで、赤ちゃん返りの可能性も考えています。どう対応すればいいか迷っています。

4歳3月生まれの年中の長男、3月に三男が産まれて2人のお兄ちゃんになった子が、一学期終わりからココ最近幼稚園で浮き沈みが激しいと懇談で言われ、どうしたらいいか悩んでます。
それまではそんなこと言われてなく参観日はハイテンションになりふざけはするけど普段はそんな事ないと言われてて…まさかでした。家では聞き分けよくて怒ったらすぐ聞くのでほんとどうしたらいいか💦しっかり甘やかそうと意識して少し変わってきてる見たいなのですが、今度は情緒不安定みたいに泣いたりする事が増えました。お母さんの隣がいいと泣いたり、寂しいと泣いたり…これが普通なのかこの子がおかしいのか、4歳の赤ちゃん返りなのか、
次男が生まれた時は赤ちゃん返りなど無かったので💦
私もしっかり甘やかしてもっとかかわろうと思い、そうすると私にも最近また甘えてくるようになったのですが💦

コメント

ゆみママ

下の子が今年から幼稚園に入り、夏前くらいに同じように情緒不安定になりました。
幼稚園でも家でもママに会いたいと泣いてました。ある程度泣けば自己解決してもとに戻るを繰り返す感じでした。
普段は私のことを「ママ」と呼ばないので、お友達でそうやって泣いてる子がいて、感化されて、なんか悲しくなっちゃって、自分の気持ちになってしまったのかなと思ってます。
それも今では落ち着きました😊

お子さんの場合はうちと同じかもですし、赤ちゃん返りもあるかもですね💦
家ではお兄ちゃんとして頑張ってる分、幼稚園で気が緩んで不安定になったりとか。
帰ってきたらぎゅってして、可能なら週末とかお兄ちゃんと2人きりの時間を作ったりしてあげるのもいいかもですね😊

  • あい

    あい

    出来ないと泣いたりすることもココ最近増えてるみたいで💦
    私が離れるだけで習い事の時も泣くようになったり、やらないと言い出してるみたいで💦
    今までそんなことなかったし、家で落ち込みやすい子ではないので、発達とかは違う気がして、、、やっぱりしっかり甘えさせてあげます!

    • 11月26日
まぬーる

次男君が産まれた時、何もなかったのですね!

下の子が産まれて、本来甘える時期や足掻く時期を逃すと、ズレて、どこかの時期にスライドして、来ます。

それが今来たんですね。
今ようやく来たんだ〜感情が解放されたんだね良かったね〜と素直に思いました。

泣いてもいいんじゃないかなあ。ずっと泣けなかったのなら。でその上で、気持ちを受け止めながら、保育園に送り出す事が、安定に繋がりますよ✨

  • あい

    あい

    次男の時は駐在で常に夫もいて、甘えられてたんですかね?

    副園長先生は解放出来る所が幼稚園であるなら気にしないでいいと言われ、担任の先生から二学期からの浮き沈み激しいのが困ってると言われ😰
    甘えさせて様子見てみます!

    • 11月26日