![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父が近所に引越してくる。モヤモヤイライラして眠れないので、吐き出…
義父が近所に引越してくる。
モヤモヤイライラして眠れないので、吐き出させてください😭
義母と私の両親は県外、単身赴任の義父のみ同じ県に住んでいます。
その義父が来年の定年退職後、同じ町内の賃貸に引越そうとしていることを知りました。(義両親は不仲なので、義母のところに帰る可能性はありません)
もう物件もあてをつけているみたいで、聞いてみたら息子とよく行く公園に行く道沿いの賃貸です。
みてねの写真共有で行動範囲見て決めてるでしょってくらいドンピシャな場所です
😞
私は変わってるとは思うのですが、自分の両親ですら徒歩圏内には住んでほしくないタイプです。ばったり会うとか本当に嫌で、生活を見られている気分がして最悪です。
義父は悪い人ではないのですが、適度な距離を保って付き合いたい方です。
定年退職して社宅を来年出なきゃいけないって話を聞いたときから近所に引越してくる悪い予感はしてたんですが、本当にそうなるとは。
私が常々両親ですら…という話はしていたので、主人が私の気持ちは伝えてくれたみたいです😅でも主人としてはご自由にと思ってるとも付け足したみたいです。
でもお互い良い大人なので住む場所をこちらが拒否するのも変だとは思います。
我が家はマンションで逃げることもできず、すごくしんどいです。
- ちょこ(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![メタモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メタモン
最初読んだ時は孫の様子みたいかわいいおじいちゃんなんだなーくらいにしか思わなかったです
公園に遊びに行く時くらい見守ってもらってもいいのかなーって💭
家に呼ばなきゃとか、遊びにいかなきゃいけないとかじゃないなら適度な距離だと思ったんです。
が!
何かあったら面倒みてくれってなってしまったら話は別ですね😱
優しくて元気なじいじならいいけど、自分の世話もいつか頼みたいと思ってぬるりと生活圏内に入って来たのか?と思ったら
いくら仲悪くてもいつかは義母のところへ帰るよう旦那さんに話しておいてもらいたいところですね
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは嫌ですね😱💦
うちも義両親は車で数分と近く、それでも嫌なのでお気持ちお察しします😣💦
ちなみに私も実親でも徒歩圏内は嫌なタイプです🤣笑
生活圏が同じって嫌ですよね!買い物やら病院やら、、、ばったり遭遇したら恐怖ですもん😱
近いからってアポなし訪問や頻繁に会わなきゃいけないってのは絶対無理!と旦那にきちんと伝えてもらった方がいいと思います😭あと、学校行事も、、、誘う前から行く気満々にならないで!と。
-
ちょこ
同じタイプですか!なんだか心強いです😂
私としては気軽に会えるよりも、たまに会える特別な大切な存在というのが心地よいと思ってますが、これは人それぞれなので難しいですよね💦
今は気軽には会えない距離だしコロナ禍だし主人はなかなか会わそうとしないので私が主人のおしりをひっぱたくレベルでプッシュして会う機会を作ってるのですが、近所にこられたら会わすのも嫌になりそうです😭
それにばったり会わないように行く場所や時間を考えてしまうと思います😢
そして学校行事…盲点でした😱行かせる予定の保育園にも小学校にも近い物件です😰怖いですね。。- 11月28日
ちょこ
公園連れて行ってもらうとかそういうのを気軽に頼める関係だったら良いんですよね💦私が親にすら頼みたくない性格なのがいけない気がします😭
問題は介護ですよね…
本人は絶対認めないとは思いますが、孫との楽しい生活といずれくる介護のことを考えてかなり近くに来ようとしてるんだと思います💦
義母が本当に嫌っていて、戻ってくるくらいなら多分離婚しちゃうんじゃないかと主人が言ってました。。だから義母のところに帰ることは無さそうです。
同じ市なのは良いとして、なぜ広い市の中で同じ町内を選ぶのか理解に苦しんでしんどいです😢