※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
産婦人科・小児科

初めての歯医者はいつ行きましたか?乳幼児期から行くべきか悩んでいます。1歳の子供を連れて行ったら、まだ歯が生え揃っていないと言われ、2歳ぐらいが適切かもしれないと言われました。どうしたらいいでしょうか?

皆さん子供の初めての歯医者はいつ行きましたか???

最近の歯医者は慣れさせるために乳幼児期から!とInstagramで見たので、もうすぐ1歳になるしと思い今日歯医者に連れて行ってみました。
HPに、小児歯科は乳児期の時からスタート!と書かれている歯医者さんを選んで行ったんですが…
なんだか、まだ歯も生え揃ってないし何故来たの?…という感じのことを言われてしまいました💧
HPで小児歯科があると見て…と言ったんですが😂

一応見ますか…と言われて、私が抱っこした状態で寝かせられて歯は診てくれました。
でも、『まだこの時期は6本ぐらいしか歯が生えてないから虫歯にはなりませんよ。気になってくるのは3歳ぐらいかなー?』
と言われてしまいました…💧
気になるなら2歳になったらまた来てください、と言われて帰りました…
予約したのに30分待って診察5分😭

まだ子供が小さすぎるのにフライングで行ってしまったのでしょうか?😂
普通が分からなくて…皆さんのご経験を教えてください!

コメント

さとぽよ。

1歳半が初めてでしたね☺️

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    やはり歩けたりするぐらいからですか~😂

    • 11月25日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    自治体で1歳半の歯科検診+フッ素2回受けるようにって連絡だったので1歳半スタートでしたね☺️

    • 11月25日
  • こぐれ

    こぐれ

    1歳半検診ですか!そこで指示してもらえると知れて安心しました✨
    ありがとうございます😊

    • 11月25日
咲や

一歳半検診でフッ素を有料でやって貰えるので、それをやった後、半年後に歯医者に行ったらフッ素が無料だったという衝撃🤣
2歳前後ですね😅
3歳児検診でも有料のフッ素ありましたが、断りました😅

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    そう!フッ素もすごく悩んでて、フッ素って3ヶ月ぐらいで効果がきれるって聞いたことがあって…だから無料のは1回しかないからこれから頻繁に歯医者行かないといけないのかなー、1歳になったらフッ素始めて半年ごとでいいのかなぁー…とか思って今回行っちゃいました😅
    でもフッ素、まだできないって言われちゃいました😂

    • 11月25日
  • 咲や

    咲や

    まだ離乳食ですしね
    親が口移しとかしなければ、虫歯菌うつらないのでフッ素は大丈夫だと思いますよ😃
    息子が通っている歯医者は、1回で済むと思われるフッ素を2回に分けるので、1度予約を入れると1週間後にまた行かなきゃいけないんですよね😂
    無償化だからいいものの、託児あるからってぼったくってませんか😅

    • 11月25日
  • こぐれ

    こぐれ

    はっ!言われましたそれ!
    おじいちゃんおばあちゃんと住んでたら口移しとかで虫歯なるけど、最近はめったに虫歯なんてありませんよ!って😅
    2回通うとかもあるんですね😲歯医者さんによって回数違うってのもなんかぼったくり感が否めないですね…!😂

    • 11月25日
♡♡♡

上の子も下の子も1歳2ヶ月頃に初めて行きました!
それから半年に1度虫歯のチェックとフッ素を塗ってもらっています😄

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    そんな感じをイメージしてました!✨良かったです!
    やっぱり半年に一度とかですよね…フッ素もそれぐらいの頻度でやってもらえるかと思ったら3歳ぐらいからって言われちゃって😭
    虫歯チェックも半年ごとぐらいにやってもらわないと全然慣れてくれないんじゃないかなーと不安です😂

    • 11月25日
えいい

1歳半でした^ ^
まずは座る練習からでもいいよ〜😊
と言われました^ ^

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    そんな感じの対応を想像してました~😂
    でもほんと、何故来た…?って感じで…
    歯医者ミスったのかもです😭

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

1歳半健診で引っ掛からなかったので、2歳になった頃生え揃ったのも確認して一度見てもらいに行きました😌
歯医者で診てもらうことを慣らす意味で連れて行きましたが、フッ素は塗ってくれましたよ✨

3歳になったらまたきてねと言われたので、何もなければ半年〜1年周期で連れて行きます💡

1歳だと確かに早いかもですね🤭
市の健診で引っ掛かったらすぐに行った方が良いかもですが、健診で問題なければ2ー3歳が無難かなと思います!

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    なるほど✨確かに1歳半検診がいいきっかけですね!😲
    ちょっとフライングしてしまいました😂
    すごくスケジュールがイメージできてきました😊

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も1歳頃に歯が生えてきた段階で自分が通ってる歯医者さんで相談しましたよ🌸
    そしたら上記のように言われたので、今回自分の妊婦歯科検診のついでに連れて行きました🤭
    恐らくそれがなければ3歳頃を目安に行ってたと思います✨

    でも早めから通い始めた方が、診察台や口を開けることに抵抗が少なくなると先生は行ってたので、間違いってわけではないと思います✨
    詳しく歯並びや虫歯の状況見るなら、あくまでも3歳以降が分かりやすいみたいです!

    • 11月25日
  • こぐれ

    こぐれ

    自分が歯医者大嫌いだったので是非とも安心して診察台に乗れる子になってもらいたく…練習のための1日だったと思うようにします😂
    なるほど…ちゃんとした診察として見れるのが3歳からってことだったのかもしれませんね😲
    ありがとうございます✨

    • 11月25日
みみみ

上の子は1歳ぐらい、下の子はつい先日歯医者デビューしました😀下の子はまだ上下4本ずつしか生えてませんが、フッ素塗ってくれましたよ😄

子供たちが通ってる歯医者に聞いた時は1歳半ぐらいから通い出す子が多いとは言われました😀でも、歯が生えてるなら通っても全然いいと思いますし、ちょっとその歯医者さん大丈夫かな...という感じですね💦
診察時間が短いのは子供ですし、負担かけないようにというのもあるのかもしれません。ただ、予約したのに待たされるのは嫌ですね😖

私ならもう少し小児歯科に力入れてるところに通います💦嫌な思いされたと思いますが、こぐれさんの早くから歯医者に慣れさせたいというのは間違ってないと思いますよ😄

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます✨
    やっぱり塗ってくれましたかー😭なんか塗ってくれるって聞いたことがあったんですが…うがいができる子にするものなので3歳ぐらいからですって言われちゃって💧
    ちょっと変ですよねー😂
    問診票も考えて予約時間の10分前に行ったのに予約時間から30分待たされてビックリしました💧周りの患者さんが子供をあやしてくれたのでなんとかやり過ごせましたが焦りました😭
    そうですよね~💦近場でないと通えないと思って選んだんですがやはり小児歯科で人気の自転車で20分のところに行くか…悩みます😞

    • 11月25日
  • みみみ

    みみみ

    フッ素はうがいできなくても大丈夫だと思います!上の子は未だにうがいできず水を飲み込んでるので😂

    近い方が通いやすいですよね💦私は自分の歯医者は徒歩で行けるところですが、子供の歯医者は車で20分ぐらいのところです🤣歯は大事にしてほしいので、なるべく怖い思いしないように女医さんでキッズスペースあるところを選びました😂診察終わった後にシールをくれるのでそれも嬉しいのか、歯医者楽しみ!と言ってます。いい歯医者が見つかるといいですね😁

    • 11月25日
ひかり

一歳から行ってますよ〜☺️

歯医者さんに歯を見せる練習🦷と、食事指導受けてました😌

おかげで2歳になる頃には、大人と同様に、口の中の写真撮るのもできるようになりました😊