![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が食事に関して悩んでいます。お粥から白米に変えたら食欲が落ち、手足口病の際にはお粥を食べるように。体重増加が心配で、どう対応すべきか悩んでいます。ミルクは限られたタイミングでしか飲まないそうです。
1歳過ぎましたが、どうやら離乳食中期から後期の間くらいの固さ?形状が好きなようです。
これまでお粥もおかずも割りと食べてくれてました!
月齢重ねてお粥の形状を徐々に徐々に軟飯へと移行し始めた頃から、明らかに食い付きが悪くなりました。
量も正確に計ってませんが、お粥の頃より減ってます。
量が減っていたのは気になってましたが、またお粥に戻すのもどうなのかな?と思ったのと、そのうち慣れるだろうと思い、大人より少しやわらかめの普通の白米を出し続けていました。
先日長男から手足口病をもらったのをきっかけに、一時的にお粥にするとパクパク食べます😅
おかずもまだ柔らかい方がパクパク食べます。
出生体重も低体重でそのまま小柄ちゃんのままで体重の増えがゆっくりです。(1歳の健診では、小柄だけど息子のペースでは徐々に増えてるから、今は様子見てもいいと言われました)
体重の増えが気にはなってるので、お粥や柔らかいおかずでも量をしっかり食べて欲しいという思いと、
ちゃんと後期→完了期に持っていかなければいけないのでは?という思いで悩んでます。
ミルクは、夜寝る前、昼寝起き、夜泣きの時しか飲んでくれません😢
みなさんならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
離乳食の慣れには個人差ありますからお子さんのスピードに合わせて良いと思いますよ!
柔飯より少し柔らかいくらいとか試してみるのどうですか??
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
お粥でもいいのでは?と思いました!
そのかわりおかずに食感のあるものを用意して噛む練習にはなりませんかね🤔
うちは軟飯ですが、
たまにベビーフードあげるんですが、軟飯よりもかなり緩めだなと感じますよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちも出掛け先ではベビーフードです。確かにベビーフード柔らかいですよね😁
おかずも後期のちょい手前くらいの柔かさがお好みのようです😅
お粥でもいいと言っていただき、少し心が軽くなりました😌
ありがとうございます!- 11月26日
![きらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらら
私も軟飯にステップアップしたとき、つまずきました💦
しばらくお粥を続けましたよ😅
インスタとかみると同じ月齢の子がもうお握り!?なんて驚いていたけど、今では息子が食べたいものを食べれば良いやーとのんびりしてます。
ごはんを一緒に食べていると大人のごはんに興味を示すので徐々にステップアップしようかなと☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、周り見ると焦ります😭
心が軽くなるお言葉ありがとうございます
私も今は息子の好みに合わせてご飯の時間が楽しく意欲的な方がいいよなーと思いはじめてます😌- 11月27日
はじめてのママリ🔰
離乳食には個人差がある。
この言葉で少し心が軽くなりました!
ありがとうございます😌