※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
お金・保険

育休中の方が配偶者控除の対象外かどうか、103万以上収入がある場合、勤め先で普段通り記入すれば良いですか?

育休中です!
令和3年1月〜5月までフルタイムで働いていて
103万以上は収入ありました。
その場合、夫のところで配偶者控除などは関係ないですよね?
何も記入せず、私の勤め先で普段通り記入すれば良いでしょうか…
教えてくださーい😭😭😭

コメント

deleted user

旦那さんの方で配偶者特別控除が受けられます🙆‍♀️✨

あと、お子さん2人はももさんの税扶養に入れられると良いです!

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます😭😭
    103万の壁などよく聞きますが、大丈夫なんでしょうか?🥺

    ちなみにこども2人は旦那の扶養に入っているのですが…
    私の勤め先に提出するところに書くのですか?💭
    沢山質問してしまいすみません😭

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    103万円は配偶者控除で、103万円から201万円までは配偶者特別控除が受けられますよ🙆‍♀️✨

    ももさんが仰っている「旦那の扶養」というのは保険証の話ですよね?😊
    保険証の扶養と、年末調整の税扶養は別物ですので、健康保険の扶養が旦那さんの方でも問題ありませんよ✨
    扶養控除申告書の1番下の欄をももさんの方で記入し、旦那さんの方では空欄で提出したら良いです😊
    (こちらはお子さん2人ですと、年収220万円ほどまでの方なら住民税所得割非課税になります。)

    • 11月25日
  • もも

    もも

    そうですそうです!!
    保険証が旦那の方です😳
    初めて知りました😫😫😫
    その方がお得というか…
    メリットがあるんですよね?🙌
    丁寧に教えていただき感謝です😊

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    具体的に言えば、年収200万円だと9万円ほどかかる住民税が、子ども2人税扶養に入れると5000〜6000円程度になります😊
    ですが、旦那さんの方に入れていても、年収220万円を越えている方なら住民税は1円もかわりません😭

    • 11月25日
  • もも

    もも

    知らなかったです…
    そんなに違うんですね😳😳
    来年度の住民税が低くなるんですか?🥺
    色々調べたものの、ママりさんの説明が1番分かりやすく助かりました🙌💓

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    普段なかなか知る機会ないですしビックリですよね🙄
    誰も教えてくれないですし🤣
    来年6月からの住民税です🙆‍♀️✨

    • 11月25日
  • もも

    もも

    ありがとうございます😭🙏
    最後にもう一つだけいいですか?🥺
    令和4年中の所得の見積額のところは未記入で大丈夫でしょうか?
    子の名前、個人番号、生年月日で大丈夫でしょうか?🌼

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は0円で出してます!
    ちなみに令和4年分だけじゃなく、3年分にも記入してくださいね!

    • 11月25日
  • もも

    もも

    度々すみません🙌
    3年分とは…どこでしょうか?💦
    勤め先からは保険料控除申告書と、今教えて頂いて記入した令和4年分の扶養控除等申告書をもらいました😳

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おそらく3年分の扶養控除申告書去年に出してると思うのですが、会社によって去年出して終わりの所と、年末にもう一回確認するところとあります!
    ももさんの会社は前者なのだと思うので、会社に3年度分の修正をしたいと申し出たらしてくれるはずです!!

    • 11月25日
  • もも

    もも

    そうなんですね😳
    ちなみに会社から扶養控除申告書は右上のみ記入でOKと書いてあり…
    もしかしたら書いたらダメなやつでしたかね?😂💦
    3年度分の修正をすると
    今年度分の住民税が低くなるのでしょうか?
    (令和3年度は年収200万以上です)

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    令和3年の収入が221万円以下なら修正することで住民税安くなります!
    住民税はそもそも後払いなので、令和3年の収入に対する分を来年の6月から払うんです!
    なので3年の扶養控除申告書に書かないとですね!✨

    ダメな事はないですが、令和4年の働き方が分からないから、とりあえず最低限書いてもらって4年の終わりに直してもらう感じで考えてるのかもです!🙄💦

    • 11月25日
  • もも

    もも

    すみません下に返信してしまいました🙌🙌

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    令和3年1月から12月は、200万円以上は稼いでおられたんですよね?🧐それなら来年の6月に払うのは、今年の収入で計算するので育休入ってても関係なくかかりますよ!
    もちろん今年の途中から産休などあったと思うので、例年よりは安くはなりますが、年収200万円なら何もしなければ住民税9万円ほどかかります!
    それを子ども2人を税扶養に入れると最低限の5000円〜6000円で済むということです😅💦

    上のお子さんの時の産休などのタイミングによりますが、子どもが1人だと年収170万円以下だと同じようになったはずです。(子どもの人数で適応できる年収がかわります)

    会社的にはどちらにせよやる事は同じですし、子どもの税扶養まで管理できないので、親切のつもりでそのように書かれたのかな?と思います!
    ちなみに来年すぐ復帰されますか?

    • 11月25日
  • もも

    もも

    分かりづらくすみませんでした💦
    令和3年1月〜12月だと200万以下でした。
    来年は6月復帰の予定です👶🏻

    旦那の方には
    配偶者控除のところに私の名前だけ記入すれば良いのでしょうかね?🌼

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね🙆‍♀️✨
    令和3年も100万円超えたら住民税かかるので、超えてるなら書いた方がいいです!✨
    来年も100万から220万円の収入になりそうなら、4年度のにも書いておいて大丈夫です!(仮に足りなかったり、超えたとしても訂正は不要です)

    旦那さんの所はそうですね!✨
    名前やらと年収です!✨

    • 11月25日
  • もも

    もも

    こどもが寝静まってコツコツやってました😂😂
    特別配偶者控除できました!
    ありがとうございます🙇‍♀️
    旦那の扶養控除等申告書には、私の名前は書かなくて大丈夫ですよね?🤔

    • 11月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    落ち着いてやりたいですよね😆✨笑

    その通りです!✨

    • 11月26日
  • もも

    もも

    昨日はありがとうございました☺️
    写真添付の物に該当しそうだったので、扶養控除等申告書に私の名前記入してしまいました💦

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    150万円以下でしたか!
    それなら記入します✨🙆‍♀️

    • 11月26日
  • もも

    もも

    良かった…😂
    旦那が今朝持って行ってしまって💦
    ちなみにママりさんに教えられた通り、緑枠は無記入にしました。
    私の方に記入の方が良いんですもんね?👶🏻🌼

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仰る通りです🙆‍♀️✨
    旦那さんの方は記入しても無意味なので😖

    • 11月26日
  • もも

    もも

    ありがとうございました🙇‍♀️
    あとは自分の会社に3年度分の修正をしたいと申し出れば良いのですね!
    ちなみに修正箇所は…
    緑枠でしょうか?
    あと見積額??でしょうか😭

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    緑枠にお子さんの名前や生年月日等の情報書いたら大丈夫ですよ🙆‍♀️✨

    • 11月26日
  • もも

    もも

    ありがとうございます🙇‍♀️
    本当に助かりました💦
    お忙しい中、早々返信やアドバイス等…本当に感謝です😭🌼
    寒くなってきたので、体調に気をつけて下さい☺️💓
    本当にありがとうございました✨

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ😊
    お役に立てて何よりです!!
    お互いなにかと頑張りましょうね💕🙌

    • 11月26日
もも

来年の6月から払う分って育休期間の物なのですっごく安いですよね??
更にそれ以上に安くなるのでしょうか…😳😳
それでも申告書に記入した方が良いのでしょうか?🙌
長女の時は、その制度が知らなくて何も記入せず提出したんです🤔
会社からすると面倒なことというか…
とりあえずは何も記入せず、あとで調整したいのでしょうかね😰