![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳になったら保育園に入れる予定ですが、家庭環境が厳しく、自立を促したいと考えています。周囲の反対に悩み、子供の将来や愛情について考えています。
まだ生まれてませんが、2歳になったら保育園に入れようと思ってます!
自分の家が好きなものを買ってもらえる環境ではなく、
高校の学費も大学の学費も車の免許も車も定期代も
全て自分で稼いだお金で残ったお金は親に全額取られていて
遊ぶお金なんてなく全然遊べなかったので…
結婚してもお祝い金なんてなく、子供ができても口ばかりで
引っ越せとうるさい両親、お金がないと言ってもなんとかなるというばかりで口だけ出して
義両親が出してくれました。。。
子供にはそんな思いさせたくなくて
もちろん社会勉強としてバイトはしてもらいたいし
あそぶお金や欲しいものは自分で買ってもらって
親として学費や免許などしはらったり
将来子供ができたり結婚したりしたらお祝い金を渡したいからです。
2歳になったら保育園に入れようと思ってる話を
妹としていたら聞かれました
子供が可哀想、ありえない、と言われました。
口が悪くなる愛情が足りないからってグレるとも、
保育園に入れなくても小中高で口悪くなる人はなるし
その子次第じゃないの?って思いました
もちろん幼稚園に入れる歳まで家で見守って育てたいし
別に旦那の給料で過ごせますが、
老後の貯金もしたいし、子供のためにお金を残したい
そう思うのは愛情が足りないんでしょうか…
まだ生まれてませんがとてもとてもお腹の子は愛おしいし
自分のようになって欲しくなくて考えていたことなので
ことごとく否定されてショックでした…
って吐き出しぐちがなく
ここに書きました💦
- はじめてママリ(妊娠16週目, 3歳1ヶ月)
![my](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
my
考え方はそれぞれだから妹さんが可哀想と思うなら可哀想だと思ってればいいと思いますが、私は可哀想だとも口が悪くなることやグレることも保育園や幼稚園は関係ないと思ってます!我が家は長男も次男も5ヶ月から保育園通い出しました。家庭それぞれ考え方は違うから堂々と自分が決めたことならいいと思いますよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
関係ないと思いますよ!
そもそも共働きが当たり前の世の中になってきて、保育園に預ける人はとても多いので、一概に言えるわけないです!
ずーっと保育園にいるわけじゃなくて夕方には迎えに行ってそこからは一緒に過ごせますし、一緒の時間を大切にすれば愛情不足にはならないかと!
むしろお金がなくて子供の進路を狭めるよりもよっぽどいいお母さんだと思います😊✨
コメント