コメント
arc
上の子はキチンと話してどうダメなのか教えます。
下の子には、大きめの声で「あー!!」と言って怖い顔をすると泣いて辞めます˙ᵕ˙⑅
お子さんの子育ての仕方は各家庭で違いますが、お外(人前)ではゲンコツでは怒らないで貰いたいです。。。
口出しして申し訳ございません。
☆マミチャマ☆
息子2歳9ヶ月が居ます。
最上級の叱りは、だんだん怒る声が大きくなって、ダメな理由を伝えつつ、分かったか目を見て返事をするように言います。
つい、イライラして感情的に怒鳴ってしまう自分に後悔しつつ…手は一度も出したことないです。あまりにもイライラした時は、自分の太ももを殴ってます(^-^;
-
mm
ありがとうございます。
手を出さずともキチンと理解して終わる事が出来るのは教え方が的確で分かりやすいんでしょうね😳!
わたしも娘の好奇心をなるべく邪魔したくないので、後始末をわたしがすればなんとかなる事に関して苛々が最上級に達した時は自分の太もも殴ってなんとか収めています😅- 10月17日
よち
私は低い声で肩を掴んで私の目を見させて叱ります。まず短い言葉でダメだと伝え、何故ダメなのか、私がどんな気持ちになったのかを話すようにしています。
息子はそれでもうるうるさせて口をへの字にして泣きます😅
そこで反省せず、ニヤニヤしたりしたら声を荒げるかもしれません。まだ一度もありませんが・・・
手を挙げたことは一度もありません💧
-
mm
ありがとうございます。
まだ一語一句の意味全て伝わらずともちゃんとこちらから伝える事が大切ですよね😣うちでも叱ってる最中すぐよそ向いて誤魔化そうとするのでまず目を見させます。本当に反省している時はうるうるしながら細い声でチャイ。(ごめんなさい)と言ってくれるので良いのですが、別に良いじゃんという感じで終わらない時に痛いで覚えさせるのはダメなのかなと考えてしまいます😔- 10月17日
チャグチャグ
1歳2ヶ月の娘です。
うちは今、何でも投げるのがマイブームらしく、食事中にスプーンやフォークを投げた時は叱ってます。
一度、軽くですが頭を叩いたことがあり、それ以降叱ると自分で頭をバシバシ叩くようになってしまったので、これはいけないと思い、それ以降は投げた手を掴んで目を見て強めの口調で、ダメだよと言うことを伝えています。
-
mm
ありがとうございます。
うちの子もそれやってました、それでいて周りの反応もきっと楽しいんですよね、なかなかやらなくなるまで時間かかりました😩- 10月17日
mm
ありがとうございます。
人前だと人見知りが出るからか口で怒る必要もないくらいお利口さんになります🤔
2人の時には甘えが出ちゃうのでしょうか、調子に乗ってダメな事を立て続けにされ私もこうしないと終わらないと思いゲンコツした時、ふと批評してくれる人が居ないから果たしてこれはどうなのかと思い質問させてもらいました😞