
義姉の子と比べられるのが苦痛。教育に特化しない保育園で悩んでいます。同じ経験の方いますか?触れ合うのがつらいです。
親戚付き合いのことで悩んでいます。
現在、2歳になったばかりの娘がいます。
義姉のところにも同い年の男の子がいます。
その子は知育にすごい力を入れている保育園に通っていて、文字を読んだり数を数えたり、英語教育にも力を入れている保育園なので、ABCの歌を歌ったり、英単語を言ったりします。
反対に娘が通っている保育園はまったく教育に特化していない普通の保育園なので、文字も読めないし英語も話せません。
そのことに関しては、まったく気にしていないのですが、義実家に行ったときに比べられるのが苦痛です…
仕方ないことですが、これが小学校まで続くのかと思うと…
どなたか同じような境遇の方はいらっしゃいませんか…
辛くなってしまって、義姉の子どもと触れ合うのが苦痛になりそうです。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
気にしてないなら、比べられても気にならなくないですか?うちもそうです

はじめてのママリ🔰
そういう、義実家は高校、大学まで?!ん?ひ孫の世代まで比べますよ😅😅
相手にしない、また!始まったか〜🤣ってね。
一種の病気なので🙌🏻🙌🏻(笑)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
ひ孫の世代まで!ゾッとします😂でも本当、病気ですよね。病気やから仕方ないか。っと思えるように頑張ります。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
私の父の方の親族、祖母親族がそうでした🤣🤣🤣
半分以上の確率で国立大出てます(笑)自慢のオンパレードです!
なんか、どうでもいい話で🤣
気にしてたら、器まで小さいのとバカにされそうだし、スルーです🥺😊- 11月24日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
自慢のオンパレード!苦痛!笑笑
本当ですね、スルーに限りますね😂私もmamaさんみたいに強くありたいです。- 11月24日
-
はじめてのママリ🔰
私自身、幼少期から言われてた身なので免疫つきました😅(笑)
他所はよそ(笑)
競い合うもんじゃないし。
好きな様に、成長してほしいですよね☺️✨- 11月24日

キャサリン
私の実の妹と父方のいとこが同い年で母がよく『比べられる』『〇〇ちゃんにはランドセル買ってあげたのに妹ちゃんには買ってくれない』と愚痴を言ってました😭
旦那さんは、はじめてのママリさんの思い知ってるんですか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。同い年の子どもの扱いが違うのは辛いですよね。
旦那にはまだ言えていません…- 11月24日

ママリ
まだ2歳だし、文字読めなくても全然発達が遅いとかじゃなく、むしろ読めるのがすごいだけって解っていても、比べられるといい気持ちしませんよね😣
きっと比べるのは小学生になっても中学生になっても、ずっと続くと思います。
でも、成長につれて娘さんも得意な事が出てくるでしょうし、、、
今の気持ちは旦那様に伝えて、うまくフォローしてもらうか、あまり接触しなくて済むようにしてもらうしかないのかなと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
そうなんです。向こうが凄いだけと分かってはいるのですが、毎回毎回、英単語を話したり数を数えたり…
子どもなのでワザとではなく、例えばテレビに映ったひらがなを読んだりした瞬間みんなが凄い!!と、なるんです。(本当に凄いですが)
正直、もうええで。と冷めた感情で見てしまいます。
その度に引き合いにだされて、うんざりしてしまい、相談させてもらいました。
旦那に言って、距離おこうと思います。- 11月24日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。そうですね😭娘が文字読めなかったり英語話さないのは気にしてないのですが、義実家に行くたびに義姉の子ども凄い!!という雰囲気が辛くなってしまって。。辛くなる時点で私自身が子どもを比べてしまっているんですよね…涙
うちもそう、とのことですが、似た境遇の方とお話ししたいので、良ければ詳しく教えて頂きたいです😭
はじめてのママリ🔰
知育してないならできないのが当然ですよね、、でしたら
主さまも知育させてみてはいかがですか?家でもできますし。
はじめてのママリ🔰
うちは、義妹が知育に力を入れてます、わたしはずるいんですが、義妹夫婦があまりあたまが良くない気がするので、いずれはうちの子ができるようになる確信があり全く腹も立ちません
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
素晴らしすぎます!私もそんな風に考えてみようと思いました。ありがとうございます。話を聞いて頂いて少し気が楽になりました。