
コメント

ラテ
うちは学年では5歳ですが、3月と5月生まれなので実質4歳差です。保育園に通ってます。大変だったことは、免許がないので送迎にバスと電車で行ってたことです。普段は自転車です。育休中は時間に余裕があったので、行きも焦らずに適当な時間に行けたこと、帰りもお友達と遊んでから帰ってこれたり、公園に寄ったりとけっこう上の子のしたいことをさせてあげられました🌟
デメリットは下の子を連れ回してることですかね(^^;仕方ないですが。もちろん、風邪などで下の子を優先させるときもありますが。

みーさん33
年齢で4歳差、学年で5歳差です。上の子は保育園に通ってます。通園で大変だったのは私の方で、悪阻中、夕方の迎えを涙目で迎えに行ってました(笑)メリットはトイレも小は自分でできたし、着替えも自分で出来たので楽でした。また赤ちゃんの存在を理解してくれて、安定期から出産直前までは迎えに行くたびに先ずはお腹にただいまをしたり胎動が分かると触らせたり話しかけたりとても楽しみにしてました。健診にも1度連れて行き、エコーを見せたら大喜びでした。分かる年齢だったから良かったのかもしれません。
デメリットは産後の入院中から寂しい思いをしていたようです。少し赤ちゃん返りもありました。
ただ、総じてメリットの方が我が家は多いです。妹が大好きなので可愛がったり、妊娠中から私の手伝いをしたりと頑張ってくれています。むしろ私の余裕の無さにイライラをぶつけてしまい毎日反省してます。
わんわん
5学年差メリットも多いですね★☆私が一人目の時、つわりがひどかったので上の子の面倒を見ながら妊婦生活は大変かなと思い、4学年位離した方が少し余裕がでるかなと思ってまして、、。
授かり物なので必ず計画通りにはいかないかもしれませんが、。
参考になりました😃❤ありがとうございました❤