
心の性の不一致は何歳頃自覚するのでしょうか。幼稚園の同級生が男の子だと思っていたら女の子だったことに驚きました。年少でも性の自覚はあるのでしょうか。
心の性の不一致って何歳ごろ自覚するんでしょうか?
幼稚園の同じクラスに、娘が例えばあっくんみたいに君づけで話す子がいて、名前も中性的なので男の子だと思っていました。
そうしたら先日同じクラスのママさんから、あっくんとママさんと会って話したら男の子じゃなくて女の子だったのよ!って聞きました。その話を聞いてそうなんだ〜と思っていたんですが、たまたまその日写真を持ち帰ってきて、隣にあっくんが座っていました。(名札が写っていました)あっくんは男の子用のスモックを着て、持ち物もザ・男の子!って感じのデザインでした💦
女の子みたいにかわいい子だから何か勘違いがあったのかもしれないし、もし本当ならデリケートな問題なのでこれ以上詮索するつもりはないのですが、性の不一致ってもう年少さんで自覚しているものなのかな?と疑問に思いました!娘は女の子の自覚はあるようなので、そういう子の場合ももうわかっているんでしょうか🤔
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

優龍
もしかしたら、
わかっているかもしれないですね。
私の中学の同級生の男の子が
手術して、女性になりました。
小学生の頃には
男の子が好きだったみたいです。
でも見た目は、男の子の格好を20歳まではしてましたよ。
今では、私より女性ですが。
その子の場合も
男の子みたいな格好が好きなのか、
女の子だけど男の子になりたいのか
女の子だけど女の子が好きなのかわかりませんが
色々種類のジェンダーがいますよね。

はじめてのママリ🔰
親の嗜好とかもあるのかも??
本人がカッコいいものを好むことも十分に考えられますが、
"あっくん"というような男の子を連想させるあだ名をつけるのは親かなと思ったので。
-
ママリ
今回は勘違いかもしれないのでわからないですが、確かに親がかっこいいものばかり与えていたらそう思うかもしれませんね🤔
ありがとうございます✨- 11月24日

退会ユーザー
性の不一致があるかもしれないし、単純に男の子の色が好きなのかもしれないし、わからないですよね。
うちの息子は今5歳で、6歳になったら女の子になるね。と言ってきたりします😅
まー、本人がいいからどちらでもいいんですけどね。
-
ママリ
私も小さい時からブルー系が好きだったのでそういう子も沢山いますよね!
毎年性別変われたら面白いかもですね🤣
ありがとうございます✨- 11月24日

はじめてのママリ🔰
それが本当に心の性の不一致かはわからないですよね🤔💦
私の友達の子は女の子ですが、恐竜が大好きで幼稚園の持ち物も全て恐竜、もちろん服もヒラヒラやワンピースは嫌いでズボンじゃないと嫌だと言うような子です。
名前は例えば周りに男の子がいて、その子が〇〇くんというから釣られてと言うことも考えられると思います。
-
ママリ
あっくんはお姉ちゃんがいるそうなので、それで女の子と思っているのかもしれないし、ただ伝わり方で勘違いだったのかもしれないしわからないですが💦
うちの娘も2歳ごろは僕と言っていました😂色々ありますよね😅
ありがとうございます✨- 11月24日

退会ユーザー
異性への意識は4歳頃に芽生えるそうなので、年少さんに自分の性について何か意識を持っていてもあまり不思議ではないかなとは思います🤔
ただ、この年頃の服装は親の意向も強く反映されますから、親御さんの考えが何かあるのかもしれないですね。
私も幼少期から基本的に女性的な服装はせず、メンズ物ばかりで育ってきました。
昔から男の子に間違えられる事もしょっちゅうです。
芸能人も女性ばかり好きで、男性は憧れみたいな対象です。
でも、性の不一致という事では無いです🤔
友人に女性から男性になった人がいますが、幼稚園の頃からその意識はあったみたいで、その当時の写真もそんな感じでしたよ◎
色んな意識がありますよね😊
-
ママリ
幼稚園のスモックは男女で色が違ってお下がりであっても異性のものはNGなので、生物学的には男の子で間違いないと思うのですが💦今回は何か勘違いがあったのかもしれないとは思っています!
私も青やボーイッシュな服装が好きでした☺️
ありがとうございます✨- 11月24日
ママリ
小学生にはもうわかるんですね。そしたら幼稚園でわかってる子もいるかもしれませんね💦
ありがとうございます✨