![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整の際、育休中で夫の扶養に入れるか悩んでいます。自分の書類には何も記入不要で、夫の書類には名前を記入する必要がありますか?
年末調整の件について
無知すぎてどなたか教えていただきたいです。
9月に第二子を出産し、現在育休中です。
今年1月から4月末まで第一子の育休手当をもらっており、そこから7月末まで給与をもらい、それ以降第二子の産休手当をもらっている現状です。
調べていると夫の扶養に入れそうなのですが、自分の年末調整の書類(給与所得者の扶養控除等申告書)の源泉控除対象配偶者の欄などにはなにも記入しなくてもいいのでしょうか?
夫の書類には私の名前などを記入するんですよね?(源泉控除対象配偶者?控除対象扶養親族?)
調べすぎてわからなくなってきました、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
![にか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にか
雇用形態は正社員ですか?
それとも派遣とかですか?
また、これまではどうしてたんですか?
私は正社員で元々夫の扶養からは外れてて、年末調整は別々に出してました。
育休中で収入が一年間入らなくても年末調整は夫の扶養に入らず出してましたよ。
復職する予定であれば夫の扶養に入れないと思うのですが、復職がいつになるかにもよるのではないでしょうか。
勤務先、あるいは旦那さんの勤務先にきいてもらうのもてだとおもうのですが...。
私もあまり詳しくないので、間違っていたらすみません💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
税扶養に入るということですよね!
旦那さんの年末調整に書いて貰えば大丈夫ですよー控除対象配偶者です!
自分の年末調整は特に何も書きません☺️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
わかりやすくありがとうございます!とても助かりました😭❣️- 11月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
正社員で今までは扶養に入っていないです!
復職は、第二子が一歳になる来年9月を予定しています。
そうですよね、勤務先に聞くのが1番なのですが、なかなか、聞きにくい担当の方でして🥲勇気を出して聞いてみます!