
義母の手術と義父の状況で義妹夫婦が同居しますが、夕飯の手伝いはどの程度が良いでしょうか。嫁はキッチンに入らない方が良いのでしょうか。
義母が腰を悪くして手術することになり、数ヶ月入院、その後もしばらくは今まで通りの生活ができないこと、義父の目が不自由で車の運転などももうできないことなどが色々と重なり、近くにいる義妹夫婦が同居することになりました。
私たち夫婦は離れたところに住んでいるため主人の地元に帰る予定もなく、今いるところで家を建てる予定をしているので、早かれ遅かれ義妹夫婦は同居する話はありました。
今度遊びに行く時からは義妹夫婦もいると思いますが、その際夕飯などご飯の支度はどの程度お手伝いしたらいいものでしょうか😂?
義母が今まで通りの生活ができるようになれば、恐らく義母と義妹がキッチンに立つと思うのですが、嫁は入らない方がいいですかね😂?
- はじめてのママリ🔰
コメント

おだんごかーちゃん
いや、どんどん手伝っていいと思います。私なら声かけて色々やっちゃいます。
本当に大丈夫だから座ってて!と言われたら大人しくしてます(..)笑

さくら
声かけた方がいいと思います!向こうの指示通りでいいと思います😊
私はできたもの運ぶとか、食べ終わったもの下げるとか最低限はしておいて、他に何かお手伝いできることありませんか?って聞きます😊
はじめてのママリ🔰
声かけていいですよね!
義母だけならいいんですが義妹がいると気を遣ってしまいます😂
おだんごかーちゃん
難しいですよね。なにもしないと「お客様気分で🙄💨」とか言われそうだし。。
けどまずはお手伝いさせて下さい♪の声かけが関係を大切にするポイントだと私は思います。冷蔵庫や戸棚などテリトリーを勝手に開けたりはNGですがお茶受けなど用意された物を運びます!くらいはやっていいと思います🙂