
家族の貯金と子供の将来のお金について相談中。現在100万円の家族貯金あり。子供の学資保険に25,000円/月かけているが、下の子には未適用。旦那とのお金の考え方で揉め、働くか悩んでいる。将来のお金に不安あり。学資保険だけで安心できるか悩んでいる。客観的な意見が欲しい。
家族の貯金、子供の将来のお金についてです!
長文です💦
家族貯金は現在で¥100万円程...
子供の学資保険をかけています!!
上の子👦🏻で月¥25,000、
0歳の時に契約し払込が11年
¥300万円です。
下の子👶🏻はまだ何もかけていませんが、
学資保険をやめ積立にしたいと考えていますが
まだ知識が無い為、始めていません。😰
1歳までには始めたいなーと考えてはいますが...
ある時、旦那とお金の事で揉めました。
私はずっと専業主婦で自分の欲しいもの(服や美容)を我慢して貯金、
旦那は我慢してストレスと言うなら使えばいい!買えばいい!と...
学資保険もかけてるんだし、貯金ももちろん0は不安だけどまだまだ今から子供が学校に行き始めると私に働きたい欲がある事は知っていたのでまだまだお互いお金は溜めれるし作れる!と...言われました。
それでも私はまだ保育園にはいれず子供の成長を見ていたい、(上の子は来年から幼稚園です👦🏻)
働きたいと思う時もあったり、私自身も気にせず自分にお金使いたいけど、今は私の中で子供との時間が優先だから自分のものを我慢して貯金しないと不安だと言いました。
自分への自由なお金も欲しい!子供との時間も欲しい!と私もわがままなんですけどね😂
なので、自分への自由なお金を我慢しているつもりでした😅
その時に旦那から旦那の知り合いの夫婦の話しがでました。
うちと同じくらいの子供が2人、、
2人とも保育園に通っているみたいなのですが
奥さんは専業主婦で貯金は0、学資保険などもかけていないみたいで毎月旦那さんの給料は趣味?ご飯とか?に使い切りみたいです...
同じ職場でお給料もうちと同じくらいみたいです。
旦那も正直驚いてはいましたが、学資保険もかけているんだしある程度毎月貯金も出来ているんだから、、、
ストレスを溜めるほど我慢ばかりしなくても良いんじゃないか?と言われました。
私も働きに出てから、貯金を考えてもいいのでしょうか?
もう今は私自身が貯金!貯金!
と囚われているくらいです(笑)😂
子供が困らないように、もしもの事とか、将来のお金の事ばかり考えてしまいます。
来年から上の子が無償化で幼稚園に入園です。
小学校、中学校、高校と...
大学や専門に行くとなると...
とりあえず学資保険などでの貯金をかけているだけでも安心なのでしょうか?
もう自分の生活基準と理想と、、
普通の考え方が出来なくなっているので💦
客観的な意見が欲しいです!
宜しくお願いします🥺
- ままり(3歳11ヶ月, 6歳)

ままり
子供2人保育園に預けて私も働く!

ままり
今の生活のまま、ストレスなく使い貯金もできる時にできる金額だけ...

ままり
自分の服や美容を我慢し、その分毎月少しでも貯金する!

ままり
今はとりあえず子供の学資保険のみ!貯金は考えなくてもいい!

退会ユーザー
今の貯金は減らさずに
使える時は使って、
でも毎月ではなく
たまにのご褒美感覚で
私なら節約生活をします💦
で、ままりさんがパートに出れる時間は一切ないですか?
我が家は下の子が6ヶ月から
徐々に主人が休みの日の朝だけとか働きに出ました!
ごめんなさい。
貯金が0でも100でも
私は同じに思います。
不安です😥
その0の方は心の余裕が凄いなと思います👏
私には0だったらそんな余裕は持てません💦

arc
たしかにストレスに思うほど節約節約だと苦しくなっちゃいます。
子供が産まれてから下の子が幼稚園入るまで6年ほど専業主婦でした。
学資保険代わりの終身保険は2本かけて、貯金の額は同じくらいでした。
(帰省費がかかったり、旦那の借金返したりで、貯めては使っての繰り返しで一向に増えてはいませんでした。)
下が3歳になる頃からパートを始めてここ2年はわたしのパート代手をつけなくてもいいくらい貯まってきてます。
今が貯めどきで、周りの方を見てると奥さんのパート代は子供の塾代に消えるとかよく聞きます。
勿論あればあるだけいいけど、下が幼稚園入ってからでも貯めていけてます。
子供との生活も大切にしたいなら今しかない時間なのでストレス溜めない程度に自分もお金使って、ある程度手が離れたらまた頑張って貯めていけばいいと思います♥

はじめてのママリ🔰
子どもが未就学児のうちが一番お金がかからないといわれています。
ままりさんが働きにでても、お子さんたちが成長するとそれ以上に出てく分も増えると思います。なので、できるだけ早く働きにでるのが最良かなと😌
そのご友人の家庭のような貯金0は本当にごく一部だと思いますよ💦質素なくらしにみえる家庭ほど、数千万貯めていたりします。

なな
家族貯金100万のおうちと、
家族貯金0のおうちと、
一般的にみたら同じ括りです!
なので、
すでに主さんちは知り合い夫婦と同じ状況ですよ!
ご主人驚いてるってことは、
そんなのやばくなーい!?って思ってるってことですよね?
ってことは、今主さんのお家の状況は、ご主人のやばーい!って気持ちと同じ状況ですよ。
-
ままり
コメントありがとございます!目が覚めた感じです。
世間一般的にはどれくらい家族貯金を蓄えているのでしょうか、、、?- 11月24日
-
ままり
私も仕事を始めるか、動かないといけないですよね
- 11月24日
-
なな
都内なので感覚が地方と違うかもしれませんが、
年150〜300貯めてると普通
それ以上だと多いって感じだと思います!
結婚して一年で150万、
お子さん3歳なので3年で450万以上周りは持ってると思います!- 11月24日
-
ままり
地方で田舎住みです...💦
そうなんですね!!
もっと、私も働くなり...貯金できますよね!💦
都内の方だと共働き家庭が多いですか??- 11月24日
-
なな
共働きが多いです!
でも、都内だろうが地方だろうが子供との時間を大切にしたい、小さいうちは一緒にいたい!っていう母の気持ちは共通です☺️
でも、みんな保育園預けて頑張ってます😭- 11月24日
-
ままり
そうですよね!!
全て思い通りなんていかず、それぞれの家庭なりに頑張っていますよね!✨
私ももう一度考えてみようと思いました!ありがとうございます😊- 11月24日

てんまま
上の方も仰っているように、貯金100万円の状態は「ある程度貯金できている」状況ではないと思います…!
なんとなくて家計を回すのは将来大変な思いをすると思います。
子供が大きくなってから働くのはいいですが、お金もどんどんかかるので、今のほうが貯金はできると思います!
でも、子供と過ごす時間はお金に代えられないものだと思います。
やっぱり、そこを優先したいなら節約は必要だと思います。
ですが100万円は、ちょっと少なすぎると思うので、せめて下のお子さんが1歳になったらパートでも働きに出たほうがいいと思います…😱
うちも上も下も同じ学年の子供がいて、今は専業主婦です。結婚と同時に貯金開始で、株や投信含めて500万円ほど溜まりましたが、これでも余裕があるとは思えないです…!
-
ままり
ありがとうございます!!
私の物欲以外でも節約出来そうな所はたくさんありそうなので💦
お金お金ってなるなら、働く方で考えてみようと思います!
やはり共働き世帯が多いですか??- 11月25日
-
てんまま
小さい子がいると、便利なものとか買っちゃうし、お金使っちゃいますよね🤣私は自分のコーヒー代だけ死守しています(笑)
周りは半々ですかねー。専業主婦の家庭は、うちより遥かに裕福そうな家庭が多くて、共働きのところは多分、二馬力でうちの一馬力と変わらなそうな気がします…。- 11月25日
コメント