
現在妊娠中で、出産後の働き方に悩んでいます。皆さんはどのような働き方を考えていますか?周囲からは普通に働くことやパート、専業主婦も提案されています。
今正職員で働いている方に質問です(^-^)
出産後~の働き方について、悩んでいます。
参考までに、皆さんはパートになる、専業主婦、そのまま働き続ける、転職‥などどのようにしたいと考えていますか?(。>д<)
私は、今妊娠もうすぐ5ヵ月、福祉サービス関係の仕事をしています。
勤務時間は、9時~18時30分位まで勤務しているのですが、両親は保育園に預けて育児をしてた経験から、
「普通に働いたら?」と話しています。
旦那は「自分の扶養に入る?」と言ってくれたり、
勤務先からは子どもが小さいうちは、週3とかで働くことも可能だからね、と提案して頂いたりしました。
家賃や色々な支払いもある中で、専業主婦は難しいのですが、皆さんはどうされていますか?
- あゆのすけ(8歳)
コメント

はーchanMam☀︎
今、育休中です^ ^
私は介護職で正社員で働いてますが、育休明けは保育所に預けてしばらく時短勤務にしようかなと考えてます。いきなりフルタイムは娘も私も無理かなーと。
とてもじゃないですが、共働きじゃないと生活出来ないですよー(;o;)

ままり
私は現在正社員、事務員です!
職場にも戻ってきて欲しいと言われているので、保育園が確保できている事と、残業できなくなるので、その2点をクリア出来れば戻りますと返事しています!
-
あゆのすけ
残業は、保育園のお迎えの時間だったりもありますし、難しいですよね。
保育園の場所も、旦那の勤務先の近い方がよいのか、私の勤務先の近い方が良いのか、はたまた、アパートから近い方が良いのか、それすらも悩んでしまいますね💦
あとは、料金とか雰囲気とか色々みてみないとわからないですけれど。
ありがとうございます(*^^*)- 10月15日

YM♡ih
産前はフルで社員として働いてました!
3月に育休が終わり復帰予定です。
保育園に預けて常勤で働く予定でしたが
義母や旦那さんの
"小さい時はほんの一瞬だから
近くで成長見てたら?"
という言葉を聞いて、
常勤ではなくパートで復帰予定です。
経済的な面で大変になるかもしれませんが、
そこは旦那さんと協力して頑張ります!
-
あゆのすけ
小さいときは一瞬❗親としては、見ていたいですよね。
それもわかります(*^^*)
私の親は、保育園に早くいった方が社会性とか他の子どもたちとの関わりも増えて良かったよ~なんて話もしたりしていました(^-^)
お金も本当大切なんですよね。
あ~悩みます(笑)- 10月15日

yua
育休1年とって、保育園に入れれば仕事をそのまま続けようと思っています(*ˊᵕˋ*)
専業主婦になって子どものそばにいたいのが本音ですが、経済的に残念ながらフルで働くしか選択肢がないです( ;∀;)
今後何があるかわからないので働けるうちに稼いどこうと思っています(*ˊૢᵕˋૢ*)
-
あゆのすけ
育休、申請すれば貰えるみたいなんですが、私の勤務先は小さなところなので、産前産後は決まっている6週と8週しか無いんですよね。
さすがに上司を見ていても、1年休職というのは、ちょっと難しい気がしますので‥
休みもいつまでとろうかなど、考えてしまいますね。
まだ生まれてもないので、なんとも言えませんが~‥(  ̄▽ ̄)- 10月15日

退会ユーザー
医療職で正社員、今年の4月から復帰しました!
残業はほぼなく17時には帰れるので時短も使っていません^^
パートとして復帰してもお子さんが大きくなってからまた正社員に戻れるのであれば小さいうちはパートのほうがいいかなぁと思います^^
-
あゆのすけ
そうですね(*^^*)
今後、二人兄弟三人兄弟と今後増える時もあるかもしれませんが、働けるときにしっかり働いておきたいですよね。
ゆっくり考えてみたいと思います(^-^)- 10月15日

ひだまり3
現在正社員フルタイム勤務です!
育休後は子が小6になるまで時短が使える制度なので働き続けるつもりでいます。
子どもがいると再就職ってハードル高いイメージなので、辞める選択肢はありません。
-
あゆのすけ
コメントありがとうございます(*^^*)
辞めるのは簡単でも、自分の希望に合う仕事を見つけるのは大変そうですものね。なるほどです。- 10月15日

いく
私は妊娠し6ヶ月ぐらいで退職しました!!
仕事は続けるつもりだったんですけど人間関係が悪くしんどかったので辞めました(꒦ິ⌑꒦ີ)辞めてからはストレスはないのですがやはり経済的に苦しいですね…💦子供産まれたらもっとお金いるだろうしこれからが心配です…
私も産んだら仕事探そうと思ってます!!
-
あゆのすけ
ストレスは溜めないようにしないと、体に悪いですからね。
妊婦さん自身も苦しいですが、今まで通り働くことを会社が求めているなら、それも子どもが生まれてからは難しいことかなとも思いますしね。
良いお仕事が見つかると良いですね\(>_<)!!!- 10月15日
-
ちゅん
横から割り込み失礼します!
いくさんは職場の人間関係が悪かったみたいですが、辞めて後悔はなかったですか?- 10月16日
-
いく
もう少し頑張れたかなぁ💧って思った時期もありましたが今は後悔はないです!!なかなか休みも取りにくい環境でもありましたし…
しかも健診で働いてる時は赤ちゃんが小さいって言われて不安もあったんですけど辞めてから通常範囲に戻りストレスも関係あったのかなぁ?って思ってるんで後悔はないです!!子供が一番だ!って旦那さんにも言って貰えたんで(*'▽'*)
それぞれの家庭があるのでよく旦那さんと話し合ってください!!
ただ経済的に共働きに越した事はないですね(笑)💦辞めて実感しました…- 10月16日
-
ちゅん
そーですよね‼️
何事にも子供が1番ですよね💦
ストレス、妊婦の時は1番辛いんですよね(;ω;)
参考になります‼️
横から割り込み失礼しました💦- 10月16日

ゆうママ
今年の4月に仕事復帰しました。
元々は、正社員だけど、派遣先で常勤で働いていました。
定時の17:15で帰宅できましたが、休んだり、早退したり、融通が利かない職場でした。
運がいいのか悪いのか、元の職場に復帰するつもりでしたが、今年度は、同じ職場には戻れなくなり、他の派遣先も紹介されましたが、退職することにしました。
ですが、すぐに次の仕事先をパートで見つけて、今は9時〜16時のパートで働いています。
本当は、専業主婦になって3歳まで自分で見て、幼稚園に入れてっていうのが理想でしたが、家計の為、自分のお小遣いのため(笑)、現実的に無理。
でも、今は保育園に入れて良かったなって思います。
イヤイヤ期が始まってきて、保育園に行かない休日が、まー大変!です(笑)
あゆのすけさんは、同居されていますか?
正直、同居していなかったらフルタイムで18:30まで仕事してたら、めちゃくちゃ大変だと思います💦
仕事終わってからお迎えに行くとなると、延長料金もかかってきますよね。
フルタイムで働いてるママは、ほとんどが祖父母に助けてもらってますね。
私は、パートになって本当に良かったと思っています。
保育園に入ってから、風邪をひきやすく、欠勤や早退もあります。
パートだから融通も利くし、仕事終わってお迎え行って、夕食の準備して…
16時に仕事が終わって時間に余裕がありそうですが、帰ってから子供が甘えてきたりするので毎日夕食の準備も一苦労です…
毎日ヘトヘトになってます💦
祖父母に任せられるのならいいですが、もし核家族だったら正職は大変だろうなと思います💦
ご主人ともよく相談してくださいね!
-
あゆのすけ
詳しく書いて下さってありがとうございます。
私は現在、旦那とアパート暮らしてお互いの実家は片道20分位では着く感じです。
両親はまだ働いているので、帰りも私以上に遅かったりしますね。
出産後も正社員で‥となれば、保育園のお迎えの時間には帰れるようにしてもらえるみたいなので、調整は出来そうです。
もし私が週5勤務から3などになれば、同じ子育て中ののパートさんを雇用しようかとも、会社側は考えているみたいですが。
たぶん、大きくなって週5に戻りたい希望を出せば叶うかもしれません。
ただ、体力的だったり、子どもの体調とか見れば、出産後は休み休み働けたら良いのかなぁなんて、漠然と思ってはいるのですが、色々考えてみたいと思います(^-^)- 10月15日
-
ゆうママ
すごく良心的な会社ですね!
こっちの希望が通るようでしたら、今の会社で続けた方がいいと思います!
子育てが落ち着いたらまた正社員で戻れるといいですしね!- 10月15日
-
あゆのすけ
そうですね😊
ただ、今の上司が今後定年とかなったり、居なくなってしまってからの勤務はすっごく大変になってしまうと思うので、正社員でいることも怖い部分ではあるんですけどね(^_^;)- 10月15日

たねまーる
正社員で時短です。
9:00-16:30ですが実際会社出るのは17時くらいでした。
保育園お迎えが18時くらい、そこから家に帰り子供をお風呂入れてご飯作って食べさせて寝かしつけて、とノンストップです。子供と一緒に21-22時には寝てます。
たまに実母に保育園のお迎え行ってもらってます。
時短でも倒れそうなのに、フルタイムはぜーったいに無理だなと思ってますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
でも子供が2歳くらいになると、ホントにパワフルで一日中付き合うのはこっちがもたないです。保育園行ってくれないと困ります…保育園ありがたいです!子供もお友達たくさんで毎日楽しそうですよ★
-
あゆのすけ
なるほどですね‼
小さいうちも、歩き回るようになってからも大変だろうなぁと思います。友達の子どもと少し遊んだだけでも、凄く疲れてしまいますし(^_^;)(笑)
世の中のお母様、本当尊敬します‼
コメントありがとうございます‼- 10月15日

ママリ
周りに保育園の送り迎えを手伝ってくれる人とかいますか?うちは近くに親もおらず旦那も帰りがおそいので、時短で復帰します(´・Д・)」9時半から4時半までです。職場までは30分かかるのでお迎えもギリギリです。
職業は、看護師です。常勤だと絶対に定時で帰れないので常勤は、無理で復帰する人はみんなパートか時短になって帰ってきます^ ^
定時でかえれる、周りに頼れる人がいるのなら今まで通りの勤務でなんとかいけるのではないでしょうか?^ ^
-
あゆのすけ
恐らく、子どもを迎えに行って職場に連れて戻って仕事を終わらせてから帰る、もひとつの選択肢として考えられます(笑)
まぁ、そこまで無理はしませんが。
職種にもよりますよね。時間内で帰れるようには出来るので、まだ幸せな環境だと思っています。- 10月15日

Hana-mama
正社員です。
一人目の復帰は時短、軌道に乗ったら残業免除のフルで働いていました。
繁忙日は定時自体が遅くなるので、その時は同居の父に迎えを頼みました。
来年4月にまた復帰予定ですが、今回も暫くは時短の予定です。
我が家の家計は私にかかっているので、辞める選択肢は残念ながらありません…。
-
あゆのすけ
コメントありがとうございます。
家族とか皆の協力は必須ですもんね。
私も辞めるという選択肢は無いので、働かないと‥です。- 10月16日

退会ユーザー
介護の仕事なんですが、子供居ての4交代(早、遅、準夜、夜勤)はできないので収入は減りますが育休前まで正社員で育休後はパートにしました。
あゆのすけ
介護職されているんですね。
私も以前は介護の方にも関わっていました(^-^)
共働きでないと確かに大変ですよね。。
出産後、どのように生活が変わっていくのか、なかなかイメージ出来ずに居たりするんですが、最初からフルタイムはやはり大変そうだなぁとは思っちゃいますよね。時間は調整してもらえるみたいですが。
皆さんの意見とても参考になります(*^^*)