
コメント

優龍
次の年の納めるべきがゼロではなく、
その年の所得税を先払いしていましたが
戻ってきたということです。
所得税は
毎月給料で引かれています
それがその年に戻ってきます。
また次の年も給料から
所得税は引かれます。
配偶者控除は
やっておくべきです。
住民税も安くなるので。
優龍
次の年の納めるべきがゼロではなく、
その年の所得税を先払いしていましたが
戻ってきたということです。
所得税は
毎月給料で引かれています
それがその年に戻ってきます。
また次の年も給料から
所得税は引かれます。
配偶者控除は
やっておくべきです。
住民税も安くなるので。
「住宅ローン」に関する質問
東京、埼玉、千葉、神奈川にお住まいの方、住宅ローンの参考にしたく、以下教えていただけると嬉しいです🙇🏻♀️ ①世帯年収(夫、妻それぞれいくらか) ②借入金額 ③月々の返済額 ④夫だけのローンか、ペアローンか
夫の給料は手取り42万ですがあまり貯金が出来ません😭 家族は夫、私、娘4歳の3人家族で地方都市に住んでいます。 固定で毎月出ていく決まったお金は 住宅ローンは115,544(管理費込み) 保険 掛け捨て3人で18,000円 投…
住宅ローン控除について 昨年マイホームを購入したため 今年の2月に確定申告をしました。 シュミレーションでは1年目28万ほど 戻りがあるはずたったのですが 実際の還付金は11万円でした。 残りは後から住民税で引かれ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなりますと、今年度も見込みで所得税が引かれていてまた年末調整で還付されると言うことであってますか?前年度この状態だとその見込み額が低くなって、還付金がほぼないといった状態になりますかね?🤔
配偶者控除受けたほうがいいんですね!住民税高くて今年ヒイヒイいながら払ったのでありがたいです...
優龍
そうです。
今年も、今年の給料から引かれた所得税が多分返ってくるでしょうね。
毎年年収が変わらなければ
去年還付された額が戻るはずですよ。
優龍
住民税は
旦那さんの住民税が安くなります。
奥様の住民税は
来年の6月からないですよ。
今年の収入がないので。
はじめてのママリ🔰
そうか、所得税って月給における見込みでしたかね🧐引かれる額は去年と変わらないんですね!
わかりやすい説明ありがとうございました😌✨
優龍
そうです。
毎月働いたら必ず先払いになっちゃうのが
所得税なんで
年収が同じくらいなら
毎年大体同じくらいの還付は
あるということになります。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!理解できました☺️自分の無知も痛感しました😂
優龍
良かったです
m(_ _)m