※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の育休手当について、2年目以降も手当が出る場合があります。具体的な期間や金額は、互助会によって異なります。

公務員は育休3年取れますが、通常は育休手当は1年間のみ貰えますよね。
でもそれ以外の手当で2年目以降も手当が出ていた方いますか?
どのぐらいの期間、金額はいくらですか?

私の職場は互助会?から出るみたいなんですが詳しくは分かりません💦

コメント

ママリ

6月生まれの子供がいて、育休2年目に入りました。
2000円未満のお金が互助会から支給され、なんのお金なんだろうと思っていました😂
7月まで手当が出ていて、互助会からは9月10月にそれぞれ支給されていました。
いつまで出るかは不明です🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月23日
まめもち

最長2歳前日まで育休手当もらえます。給料の半額です。
1歳前に復帰予定にしておいて、保育園不承諾もらって育休延長する必要がありますので、最初から3年育休とっちゃうともらえないと思います。しかし、私の所属するところは育休は一度しか延長できないので、手当を最大限もらおうとすると、最長2歳前日までしか育休とれなくなります😅

うぃん

育児休業手当金以外の手当というと、加入している組合によるかなと思います。
公務員ですが、少なくとも私の組合からは他の手当はありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    組合からですね!ありがとうございます!

    • 11月23日