![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年前の陣痛から始まる出産で、旦那が支えなくて苦しかった。幸せな思い出が悲しい記憶になり、退院後も配慮がなかった。明日の誕生日を幸せに迎えたいけど、涙が止まらない。
同じような経験をした方いませんか?
1年前の今日、陣痛が始まりました
県内にある実家(車2時間の距離)近くの総合病院での出産で
コロナ禍で立ち会い面会禁止だったので
前もって旦那には入院するまでの間そばにいて欲しいと言っていたのに
実際は産気づいたと連絡しても来てくれず、
父や弟(母は妊娠前に死別)に腰をさすってもらいながら
子宮口7cmになるまで実家で過ごし
旦那とは1秒も会わずに入院・出産となりました
人生で1番壮絶だけど幸せになるはずの思い出が
1年経った今でも悲しい思い出としてしか思い出せません
退院後も、私と子供の写真は1枚も撮ってくれず
むしろ私にカメラマンをさせるだけさせられました
翌日も、母子同室初日からほとんど寝れていないわたしをいたわること無く
子供の性別を否定した義実家の元に命名書を届けることを優先されました
明日の誕生日を幸せな気持ちで迎えたいのに
当時を振り返ると涙が止まりません
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目, 2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
![ちょり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょり。
同じような経験ではないのですが、気になったのでコメント失礼します。
お子さんが生まれた日は確かに一生に一度のその日だけです。
その日がはじめてのママリさんにはとても嫌な思い出になってしまった事も今後変わらないかも知れません…
でもこれから何年、何十年も続く大切なお子さんの誕生日🎂
素敵な思い出で上書きしていけば良いと思います☺️
その日のことの嫌な気持ちは旦那さんに向けてであり、お子さんには何も罪はないと思います。
誕生日だけではなく、これからどんどん成長するにつれてお子さんの初めて記念日が増えてくると思います。
どんどん楽しい思い出が増えますように☺️
コメント