
流産からの供養で水子地蔵にお参りしていたが、出産後忙しくてできず、夫に気持ちを理解されず悩んでいる。毎年続けるか迷っており、エコー写真の扱いも悩んでいる。
3年前に流産してそれから、去年妊娠して今年の7月に出産しました。流産した年からその子の供養になればいいと思い(自己満ですが)毎年欠かさず水子地蔵さんにお参りしてます。
今年は出産もありお参りできてません。6週で亡くなった子ですが、一人目だと思ってます。
旦那にはそれとなくその子を流産した日に今日はなんの日だと思う?って聞いたことがありますが、なんの日?
って言われショックでした。
男の人はあんまり気に留めてないんてますかね?
なんかすごくモヤモヤしてきます。
今回を最後にするか毎年今後お参りするか迷ってます。
決めるのは自分ですが、皆さんはどうしてましたか?それから、その子のエコー写真も今でも残して持ってます。どうしましたか?
- みな(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
こんにちは!
私も2年前に流産し水子供養をしていただきました。
私の場合は翌年に息子を出産し色々あって中々お参りに行けず。。。水子供養をした日はお空に向かって手を合わせてます。。
本来なら直接行って参るのがいいと思うのですが心で思うことも供養になると言われそうしています。
また私は母子手帳をもらってすぐの流産だったので手元に母子手帳と、エコー写真はあり、大事に箱に入れてます。

K.mama𓇼𓆉
男性はそんなもんだと思います。
私も一番最初の妊娠は流産でしたが旦那はいつだったとかまで覚えてないと思います。
別に私もそこに関しては気にしてません。
私育たない卵での流産でした。供養の事など聞いたら水子はお寺などで変に供養してしまったら一生続けないと逆に怖い。それならお金など出さずに心の中で供養するのが1番それだけでも十分供養になると言われたのでそうしてます。
-
みな
やっぱ理、男の人ってそう言うものなんですかね。心の中でその子を思い供養することであの子に届きますかね。
そうだったら嬉しいですね。コメントありがとうございます。- 11月22日

レモン
もちろん忘れるのではなく、区切りをつける事がけじめだと思い私は今いる子が産まれた年に一緒にお参りに行きそれを最後にしました。
エコー写真などはそこのお寺に供養してもらいました。
-
みな
そうですね。区切りも大切ですよね。生まれた息子と一緒にお参りに行こうかなって思います。お寺に供養するのはお寺に事前電話して供養するんですか?
- 11月22日
-
レモン
大切だと思います!
でも私の場合今の主人との子ではなく前お付き合いしてた方との子なので区切りを付けたのもあります。!
私は「持ってきたのですが…」とその日に伝えたところ供養してくださいました!- 11月22日
-
みな
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 11月22日

あらり
3回流産経験ありますが、手術後に水子供養に行ってからエコーは捨てて、次の妊娠がわかって安定期に入った時にありがとうと伝えにいきました。それ以来行っていません。
どこで区切りを付けるか難しいですよね。
私は、水子供養は来てくれてありがとう。そして、また妊娠出来るようにお参りに行くものだと考えています。
なので今後も行く予定は無いです。
ちなみに旦那は手術後は全くでした!
-
みな
そうなんですね。区切りをつけるのは難しいですよね。
男の人はそう言うもんやと思うけど、二人の子どもやのに、いつも女の人だけって思っちゃいます。だけど、男の人より色々経験するし、だから母は強いんですね。コメントありがとうございます。- 11月22日

はじめてのママリ🔰
私は水子供養はしていません。エコー写真だけ手元に残しています。
主人も私も、流産した日はだいたいしか覚えてないです。冷たいかもしれないけど、次に生まれる命はその子が繋いでくれたものだし、未来を大切に生きることが大事かなと思っていたので。感謝の気持ちはずっと持っていて、流産の話をする時はお互い未だに涙ぐみます。
その子のことが心に残っているだけで十分かなと、我が家は思っています。
-
みな
そうですね、流産したけどここに来てくれてありがとうと感謝の気持ちを忘れずにいることも大切ですね。お互い流産の話して涙ぐむって素敵家族ですね。その子の分も息子を大切に愛情かけて育てていきます。コメントありがとうございます😊
- 11月22日

はじめてのママリ🔰
私は妊娠7週での自然流産が1回と妊娠19週での後期流産を経験しています。
7週での子は母子手帳をもらう前、心拍確認もできていなかったので心の中で思うだけですが、19週での子は火葬しており、遺骨もその子に合うだろうと選んだ骨壷に入れて手元にあります。エコー写真も取ってあります。
手術後、その子の出産予定日が近付いてきたので「お花を買いたい」と夫に言ったら「何で?なんかあったっけ?」と言われました。
そんなもんだと思っていたので、驚きもガッカリもしませんでしたが…男なんてそんなもんだと思います。
私が手術を控えているのに「上の子が幼稚園入ったら(暇になるけど)何するの?」とか普通に言ってきますからね。赤ちゃんを供養する時間、心身のダメージを癒やす時間とか考えてくれないの?と唖然としました。
来年も私に言われて気付くだろうなと思います。
うちは転勤族ということもあり、同じお寺さんにお参りを続けることは現実的ではないので、私の心の中で供養しています。
私は毎年、出産予定日とお別れした日にお花を買って自宅にある遺骨にお供えするつもりです。自分か死ぬまで。
そして、自分が死んだら、その子の遺骨とエコー写真と一緒に燃やしてもらおうと思っています。極端な言い方かと思いますが、夫はもはや関係ないですね…
-
みな
辛かったですね。手術も控えてる時にそんな‥辛すぎます。そう言うもんなんですね。心の中で供養するのも大切ですね。旦那は関係ですね。私がちゃんとして思ってたらいいですよね。あの子には感謝です。辛かったけど、少し成長できたきがします。コメントありがとうございます😊
- 11月22日

はじめてのママリ🔰
2回連続6週相当で初期流産しましたが、水子供養してないです。
エコー写真は封筒にしまってあります。
私も流産した日は正確には覚えていないです。流産は本当にショックでしたが、その時は精神的ショックと激痛で記憶が曖昧なのもあります💦
うちの旦那もショックは受けてましたが、自分の体のことでは無いから実感が薄いというのは仕方ないかなって思ってます。
心拍未確認まだ赤ちゃんらしい姿になっていない時期の流産っていうのもあるかもしれませんが…
ふと思い出した時にお腹に来てくれてありがとうまた来てねって想うくらいです😢
お参りも最後とか毎年とか決めずにこれからご自身のしたいなと思った時にでも良いと私は思います☺️
-
みな
お辛かったですね。その言葉心に染みます。自分の思う時でいいですね。ありがとうございます😭
- 11月22日

ままり
そんなもんだと思います😢
私も10週で流産しましたが、母子手帳、エコーは思い出としてとっておいてます🙂
-
みな
悲しいですがそうなんですよね😭私もエコーは持ってます。一生忘れることのないことです。コメントありがとうございます
- 11月22日
みな
そうなんですね。私は母子手帳もらう前だったのでエコーだけ持ってます。お空に向かってその子を思うだけで供養になりますよね。コメントありがとうございます。向こうで楽しく暮らしてますかね。辛い経験があって今我が子を目の前にして余計その子の分もと愛おしくおもいますよね。