![ゆーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が発語がなく、下の子の検診でじっと待てない心配。対策を知りたい。
近々下の子の4ヶ月検診があります。
上の子が2歳4ヶ月でまだ発語がなく、経過観察中のためこの機会に又様子見てみましょうと言われているので連れて行きます。(その他の発達は月齢相当と言われていますし、言っていることは伝わっているようなのでその点はさほど気にしていません。)
心配なのは、下の子の検診中や待ち時間に上の子がじっと待っていられないであろうことです。携帯渡してしまえば大人しくはなりますが、、、
下の子の検診に動きたい盛りの上のお子さんを連れて行かれた方、どの様な対策を立てましたか?音のなるオモチャも持っていかれないし、、ずーっと追いかけているのかと思うと気が滅入ります😭
- ゆーち(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![ぴーちゃん🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん🌈
うちも、チョロチョロはしてましたが、検診中はずっと傍に居て下の子に寄り添ってましたよ☺️
待ち時間は動き回るので、これ見て❣️とか、あそこに◯◯居るよ❣️とか言って動き出そうとする瞬間に気を逸らさせてました😅
それでもチョロチョロしてしまいますが、大騒ぎすることなく何とか乗り越えられましたよ✨
ゆーち
ありがとうございます♪
うちの子もそうであればいいのですが、、、
じっとしていられる時もあり、バス等で騒ぐことはないのですが百均やスーパーではもう😱迷いながら買い物なんて絶対できません。。
自分の一才半検診時も、消火器やらエレベーターやら色々気になってしまいウロチョロウロチョロ。。ずーっと追いかけていてすごく疲れてしまった記憶が強烈で😓
幼稚園や保育園見学でも、説明全く聞けなかったので心配です。
ぴーちゃんさんのように上手く気を逸らせてとどまらせられるよう頑張ります💦