![しのみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先月流産し、体力が落ちて孤独感や不安を感じている女性が、病院へのタイミングや不安について相談しています。
私は先月14週で流産してしまいました。約一ヶ月が経ちます。6月から卵巣の腫れと妊娠がわかり、二ヶ月入院とつわりと暑さで全く動けず実家に一ヶ月いました。そこから染色体異常により入院し12週超えた為出産という形です。体力も極度に落ち、今は家事から体力つけています。悪露がやっと終わりましたが、精神的に不安定になり、旦那の帰りが夜中で土日も仕事とあり毎日1人が孤独で不安で心配で涙がとまりません。また赤ちゃん授かれば違うのかな?なんて思うのですが不妊治療をしての授かりで自力で生理がこなかったのです。赤ちゃんが出来るかも不安です。
経験された方は一ヶ月検診の後生理が来た方来ない方どのタイミングで病院いきましたか?経験されてない方もアドバイス下さい。なんだか病院に行く事で安心するのかな?とも思いました。卵胞チェックや排卵なども病院頼りだったので不安です。
まとまりなくてすいません。
- しのみん
コメント
![✴︎のっちん✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✴︎のっちん✴︎
それは辛かったですね。お身体大丈夫ですか?また、精神的にも参ってることと思います。心中お察しします。
私は出産という形ではありませんでしたが、9wで全身麻酔の手術でした。
しばらくは誰とも会えず、旦那と実家の両親だけが頼りで、辛い日々でした。
私も治療をしての妊娠でしたが、2ヶ月近く出血が止まらず、更に通っていた病院の先生とも合わずで転院したことがキッカケで、生理を起こし、新しい治療に切り替えました。
そしたら1周目で授かりました。
私も卵胞チェックや排卵日などは病院頼りでしたので不安でした。
ですが、少し落ち着いてからやっぱり赤ちゃんが欲しい!と思い、また治療をスタートすることを決めました。
先生からは、少し休む?と聞かれましたが…
なので、しのみきさんの気持ちが落ち着き、心の整理が出来た時に病院に行くのでも良いのかなと思いました。
あまり回答になっていないかもしれません…すみません💦
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
私も胎児ドックを受けたところ、胎児浮腫がみつかり(浮腫以外の以上はありませんでした)、染色体異常でなければ手術は必要になるが、治せるといわれ、調べるために羊水検査を受けました。
結果、よくいわれる三大トリソミー以外の染色体異常のため(循環器に直接でました)、21週6日にて出産しました。
すでに胎児の貧血が私にも影響していたこともあり、妊娠を継続させることで母子ともに危険になる可能性もある等いわれてしまい、、
主人は検診や救急で病院に行くときはいつも来てくれ、羊水検査をして破水し入院したときは会社から真っ直ぐ病院へ。
出産の時は5日休んでくれ、火葬にも一緒にいってくれたんです。
同じ痛みを分かち合ってくれているので、とても助かっています。主人がわかってくれなく、ひとりで抱えることになれば潰れていたと思います。
というより、間違いなく産んでいたと思います。
私の場合は検診は一週間目だけで、治りもいいから生理が来たら妊娠してもいいとはいわれました。
しかし、2ヶ月待っても生理が来ない、、
産後休暇は8週間しかなく、会社を9週から休んだので流石にもう休めないと、復帰寸前にいったところ、まもなく来ると。
結果、ちょうど2ヶ月で来ました。
もともと遅れても34日だったんですが、これまた2回目が来なく先週病院へいき、また数日かかるけど来るといわれ待っているところです。
-
しのみん
お仕事しながらだと体と仕事と休まらないですね😥
わたしも火葬しました。一番辛かったです。
私は病院で薬頼りでの生理だったので周期がよくわかってなかったので今不安になってました。二ヶ月したら病院いこうかなと思いました。
仕事も辞めて暇で考えてばかりでした。ありがとうございます(´• ̯ •̥`)❤︎- 10月15日
![ゆき(o^^o)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき(o^^o)
ちなみに何番の染色体異常だったんですか。
私は、治療も薬も使わずに無排卵の疑いで卵胞を計ってもらい始めた周期に妊娠できたので、未だ毎回排卵が出来ているのかわからないんです。
生理は毎月あったので、無排卵の疑いをかけられるとは思ってもいませんでした。
よって妊娠検査薬も排卵検査薬も使ったことがないんです。
今回初めて排卵検査薬買ったんですが、生理が来ないので出番もなく、、
まずは母体をしっかり治すことからです。
無理しないでくださいね。
私は、ようやく平日で一時間も休まずに行ける病院を見つけました。
出産予定だった病院は午前中だけ、出産した病院は受付が5時までなんです。
妊娠がわかった産婦人科こそが平日9時までだったんです。
今回は絶対に妊娠しないからと、薬を飲んだときには妊娠していたし、、繋留流産の判断をされたり(翌日出産予定の病院でみてもらったら何の異常もなかった)、浮腫はないといわれたので、、
家からはでられないほどの立ちくらみ・めまいにかなりお世話にはなったんですが、、
-
しのみん
何番かはわかりませんが、心臓以外の臓器が胎盤にくっついていて、産まれて来れないのと、早めに出産してあげたのが母体の危険軽減にもなると。。心臓は動いており蹴ったりしてるエコー見る度涙してました。へその緒がとても短いので羊水に耐えられないのでと早めに決断いたしました。
病院は不妊専門の大学病院で授かり、胎児遺伝外来へ移りその先生のもと無事終わり、また不妊の専門に戻る予定です。
先生って大事ですよね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)身体大事にしてくださいね。- 10月15日
![りらら☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りらら☆
4月に18週で絨毛膜羊膜炎の為流産になってしまった経験があります。
しのみきさんの今回の妊娠の経過、見る限りすごくしんどかったんですね(>_<)
アドバイスとはいきませんが、同じく不妊治療で授かったので私の流産から今までの経過を書いておきますね。
4月15日18週で出産。
6月やっとオロがとまる。
上の子たちの妊娠も全てクロミッド→hcg注射でのタイミングだったため、自力排卵するのか不安で産婦人科に相談すると、6月いっぱい待って生理がこなかったら薬で生理をこさせることに。
6月15日~生理が始まる
生理を1回見送ったら妊娠してもいいよと言われたので、生理5日目からクロミッドを飲む。
それで妊娠し、今に至ります。
でも、初期の初期から何度も大量出血があり、絨毛膜下血腫の為切迫流産と診断されてて自宅安静です。
精神的に不安定になるのは仕方ないと思います😢私もです。
妊娠してやっとその悲しみから救われた気がします。
とりあえず、主治医に相談するとこから始めてみてはどうですかね?
この日までに生理がなかったら薬で生理をこさせるとか、、、。
先の予定が決まってたら少しは安心というか、一歩踏み出せるのかなと
-
しのみん
回答ありがとうございます。妊娠経緯までありがとうございます。お辛い経験を思い出させてしまいましたが妊娠おめでとうございます。
私も6月に卵巣過剰症候群から切迫入院、つわりで入院やっと帰れるって思いまた入院。退院し母子手帳貰えたのに初めての検診での発覚。毎日今日まで泣いてます(๑•́ω•̀๑)
旦那さんは気持ちわかってくれますがお仕事は夜中まで。ずーっと1人が耐えられなくなってしまいました😥考えすぎてしまいます。過去の事これからの事旦那さんが寝不足で事故や仕事で倒れちゃうのではないか。もぅその不安や心配で私が寝不足で泣きすぎて頭が痛くておかしくなりそうです。
身体は一ヶ月検診で問題なく順調ですが、赤ちゃん授かれば落ち着いてくれるかな?って思ってしまいます。
実家の両親は帰りが早く夜もずーっと一緒にいたし入院中も1人ではなかったので仕事も出来ない今が孤独です。
落ち着いたらパートしてみようかな。まぎれますかね😥
わたしだけじゃなかったんですね。理解してくれてありがとうございます。
踏み出せるよぅがんばりますね(´• ̯ •̥`)❤︎- 10月15日
-
りらら☆
身体はちゃんと次の妊娠に向けて順調に回復されているようで安心です!
精神的な面では、体よりは時間かかるかもしれませんね(T_T)
私の場合は上二人がいることもあり、ゆっくり流産の事を考える暇が無かったのがかえって良かったのかもしれません。
しのみきさんはお一人の時間が長く、精神的にキツいんですね(>_<)
パート、良いと思いますよ!
私もこのままじゃいけないと思って、6月からお弁当を会社に配達するパートを始めました。
人と話したくなかったけど、あえて他人と関わる仕事を選びました。
実際、やってみて良かったです!
意外にも笑いながら仕事をすることができて、気分転換にもなりました😃
ただ、7月に妊娠発覚&切迫流産で、お休みを頂いていて、会社には迷惑かけてますが…。
でもなにより今はしのみきさんが少しでも前向きになれたらいいなと思いますよ✨- 10月15日
-
しのみん
精神的に弱くて情けないです。今までで一番辛くて大人気なく声あげて泣く日も度々(´・_・`)。
夜眠れるようになったらパートを人と関わりない職って考えてました。
あえて人に関わる職ってすごいです。わたしも視野に入れてみます😊相談できて少し楽になれました。ありがとうございます(╥ω╥`)💕- 10月15日
![saya-rapin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saya-rapin
辛かったですね。
身体は大丈夫でしょうか?
私は、不妊治療の末やっと妊娠し、14wになります。
悪阻も酷く点滴治療にも通い、やっと悪阻が落ち着きましたが、来週19日に出生前診断をします。
私はてんかんの持病持ちで服薬が辞められ無い事も有り、異常が有れば夫婦で話し合って堕胎をする予定です。
20歳の頃に当時の彼との間に子供が出来、当時は出生前診断も無く、持病を知っていた彼、向こうの家族から堕胎と終わったら別れたいと言われ、
当時の私には経済的に育てていけなかったし、
産みたい気持ちと父親から望まれない子を産んで育てて行く事に堕胎が出来るギリギリ迄悩みました。看護師さんからも、今が本当に最後だよ!と言われましたが諦めました。
運悪く手術室に入る時間が新生児の面会時間で泣きながら手術室に入り、堕胎した後病室でこんなに涙が出るのか!という程、産みたかった。と彼に泣き崩れたのを今でも鮮明に覚えています。
堕胎してから、立ち直るのにかなりの年数がかかりましたが、その間、
命を授るという事の重み、
持病を抱えて生きて行くという事、
改めて考えました。
主人や主人の義両親、親戚も持病の事は理解してくれていますが、
持病を持ち生きて行く事の世間の残酷さ、私達親が死んだ後も生きて行く経済的サポートをしてあげられるか。
今回も、検査の結果色々と悩むと思います。
…が、今と昔の違いは私には支えてくれる家族が居る事です。
しのみきさんも旦那さんやご家族が居ますから、今は、目一杯甘えて辛い事は思い切り吐き出して下さいね!
しのみきさんとは全然違う状況で大変申し訳ないのですが…
![しのみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのみん
持病お持ちの中辛かったですよね。わたしと全く同じでなくても命を失う辛さは経験しないとわからないですよね。
数年。。ですょね。火葬が一番辛かったです。
今の不安定な状態に1人でアパートにいると涙とまらず、旦那の帰りが夜中3時に声あげて泣いてしまいます。旦那は朝7時に出勤。ほとんど1人。実家に甘えたいけど旦那さんと一緒にいたいので本当に頭おかしくなりそうです。
やっぱり周りの助けで自分が生きているなんて思ったりしちゃいます。
私達は1人じゃないんですね(´• ̯ •̥`)❤︎
結果がいい事願ってます。大丈夫です2人で決めた事は赤ちゃんも素直に受け入れてくれますよ♡
![saya-rapin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saya-rapin
私も、主人が夜勤勤務が有るので、1人の時間が凄く多いです。
1人だと、考えなくても良い事も考えてしまいますよね…(´;ω;`)
日を決めて、実家に帰る日と旦那さんといる日を作ってはいかがですか?
女じゃないとわからない辛さとかも有ると思いますし、家にいるとこもりがちになりませんか?
気分転換も兼ねて実家に帰ったり、嫌で無ければ市区町村の相談窓口などに連絡するのは
どうでしょう?
私は、
昔から息詰まると病院のカウンセラーさんや役所の相談窓口にお世話になってます。
第三者の方が何でも気兼ねなく話せますから、家族より気持ちが落ち着いたりします。
悩んだり、立ち止まる事も人生必要だと私は思います。
私が一番辛い時に母が話してくれた事が有ります。
人は全員100の幸せを貰って産まれて来る。
でも、幸せは目に見える大きなものや当たり前な毎日に隠れている小さなものもあって、
気付かずに生きて行くか、小さな幸せを感じて、今日も幸せだなぁ!って生きていけるかどうかはそれぞれ。
生きていると沢山辛い事も苦しい事もあって、乗り越えられない様な壁が目の前を塞ぐ時もある。
諦める事は簡単だけど、壁を頑張って乗り越えたら、そこには一回り大きくなれた自分と幸せが待っているから、
もう終わりだ…と思う時こそ幸せを掴むチャンスなのよ。
死ぬまでに、頑張って100の幸せを見つけられると良いね。
ひいばあちゃんの受売りだけど…(´ . .̫ . `)
凹むと独身の時よく話してくれました。
しのみきさんが1日でも早く、
前を向ける事願っています(´ . .̫ . `)
![しのみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しのみん
素晴らしいお母さんですね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
今ニュースいろんな事件がありすぎて怖くて外に出れずアパートも鍵ロックかけてます。気持ちが落ち着いていれば近所にあるスーパー位いきます。知り合いに会うのが嫌で、こもってます。実家の母が月に1度来てくれてますが、その話はしません。
こんな欝になった原因はわかってるのでただただ泣いて泣いての日々。
高校の時から薬のむほどでない精神疾患があり、それがぶり返したかのようですが。。
今はまた病院に通って自分の事を知りまた妊娠できてくれたら。。そぅ思いながら毎日過ごしてます。
旦那さんがいない夜は何されてますか?
こんな私にアドバイスありがとうございます(´・_・`)💕
![saya-rapin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
saya-rapin
私のてんかんも精神的なものからなので、
独身時代酷い時は、
躁鬱やパニック、鬱も経験しました。
その頃は、友達に会うのも嫌で、SNSやメール等全てシャットダウンしてました。
今も、2ヶ月に一度は脳外科と心療内科に通って、心療内科では薬は貰ってませんが吐き出しに行っています。
しのみきさんも、ご家族以外に吐き出し口があって安心しました。
不妊治療で精神的に病んでた時はネットで色々と調べては凹み泣いてたので主人に注意されて…辞めました。
今は、主人が夜勤の時は、無料配信のティーバーのアプリを落としてでドラマを延々観たり、YouTube観たりしてますね!
なんだかんだで時間ぎ過ぎて、途中で寝ちゃってますw
TVだと付けっ放しで寝ちゃうと嫌なので…(´;ω;`)
-
しのみん
気持ちを吐き出すって大切ですよね。わたしもこの書き込みまでは吐き出せず、母と旦那は気持ちはわかってくれますが、いつ落ち着いてくるのか自分がわからなくなり、ついついここで経験者や理解者に頼ってしまいました。
1度友達に病は気からだから大丈夫って言われ、わたしも言い聞かせてましたが逆におかしくなり1度だけ心療内科に行きました。
でも、旦那さん素敵な方ですね(-´∀`-)
赤ちゃんの元気も祈ってます。
わたしは生理が来ても来なくても流産二ヶ月たってから不安解消に病院に行きます。- 10月16日
しのみん
こんなネガティブな質問の回答ありがとうございます。
天気の気圧や夜長にもなり、落ち着いたり涙したり。。私は実家頼りでした。外来以外は外に出ない日々。やっぱり赤ちゃんが欲しいので病院いきます(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)💕
その後授かったとの希望なコメントもありがたいです。
相談して良かったです。