
コメント

ユウキ
その時期にギャン泣きは普通では?!と思います!
上の子発達ゆっくりで療育通ってます☺️
うちは上の子も下の子もギャン泣きしてましたよ☺️違うのは下の子は新生児の頃からかたくなに寝かしつけにだっこしなかったことかなと🤔
4ヶ月位から安定して置いたら寝てくれるようになりました☺️それまでは泣かせるネントレみたいになってましたよ😂
まだ下の子は7ヶ月ですが、今のところ順調で、上の子とこんなに違うのか!て、驚いてます。

りんご
寝る前にギャン泣きするのは気持ちよく眠れるタイミングを超えている、眠すぎてイライラするときです。少し前に眠れる体制を整えると良いかもしれません。
-
うさこ
そうなんですね😨
その子のタイミングがあると思うので、毎日観察?するしかないんでしょうか?🙇♀️- 11月21日
-
りんご
そうですね。いろいろサインとかあるのですがその子によって違いますよね。3ヶ月だと起きている時間は2時間ぐらいですか?泣く時間より15分ぐらい早く寝室に行って暗い中でゴロゴロとかできると良いかもしれません。ネットとかインスタとかで色々なサインが載っているかもしれません。
- 11月21日
-
うさこ
詳しくありがとうございます🙇♀️
上の子優先で生活してるのでなかなか下の子の様子を見れてなかったように思います💦
もう少しタイミング見てあげようと思います🙏- 11月21日
うさこ
そうですよね💦
つい上の子のことがあるので神経質になっていました😢
うちの子は抱っこしてても寝れるまでギャン泣きなので、もしかして…と思ってしまって🤭
3ヶ月くらいからネントレもしようと思いますが、上の子のこともあるので上手く行くか…😅
ユウキ
凄いわかりますー😂
上の子目の合いにくい赤ちゃんてやつだったので、生後1ヶ月過ぎでこっち見ながら泣いてる!!て気づいたときに凄くホッとしたの覚えてます💦
ネントレ頑張ってください👍
上の子なるべく泣かせないネントレ、下の子は結果的に泣かせるネントレになりましたが、やっぱり泣かせるネントレは効果が早くて安定してる気がします☺️
うさこ
お返事遅くなってごめんなさい💦
そうなんですよ!
下の子がこの月齢でコミュニケーション取ろうとしてくれるところに感動してます😂🙏
いろいろありがとうございました🥺がんばってみます!