
赤ちゃんが夜中に授乳中に寝てしまい、母乳の出が悪くなってきて悩んでいます。夜中だけミルクに変えるか迷っています。同じ経験の方、対策があれば教えてください。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます(2人目)。混合なんですが、片方のおっぱいを飲んでる途中で寝てしまい、ベッドに置くと起き、もう片方を吸わせてる途中も寝てとなかなかまとめて飲んでくれません。また、1回吸って口から外れてしまうと遊んでいるのか、探しているのか、なかなか次を吸ってくれません。それを夜中にされることが多くなり、ストレスを感じています。夜中だけミルクに変えようかと思ってますが、ここ最近授乳時間・授乳間隔が短くなってしまい母乳の出が悪くなっており、ますます出が悪くなるんじゃないかと心配です。夜、眠い中での終わりの見えない授乳にイライラしてしまい、赤ちゃんにも私にも良くないなと。同じ経験された方、何か対策等ありますでしょうか。宜しくお願いします。
- ゆき(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夜中の授乳時間かかるとストレスですよね😂
うちも基本一回の授乳片方しか飲みません。
産院ではその方がいいから片方ずつでいいといわれました😆
そして、一度離してしまうと上手く咥えられなくて時間かかります😭
私はもうおっぱい鷲掴みにして子供の口ん中入れちゃってます😅
で、離さないように離しそうになったら少し軽く抑えてます😅😅
それでも限界な時は添い乳してます😂
コメント