
コメント

こりす
介護士です!
パーキンソン病の介護は大変だと思います🥲
どうかご自身のお体と
心を大切にしてください。
デイサービスなどを利用しつつ
頑張ってくださいね!

海
わたしが30歳の時に祖母が要介護2で1ヶ月限定で祖母の家に住み込みで介護しました。
施設やデイサービスの手続き等はわたしの父がしていたので詳しくはわからず申し訳ないのですが、介護は子供の面倒を見るより大変でした。
夜中に何度も起こされ、外出時には毎回付き添い、火事になったら大変なのでキッチンへは誘導しないように常に気を張って同じ事を何度も繰り返し確認したり話してきたりする事への対応、喜怒哀楽の激しさ、色々試行錯誤しながらのたった1ヶ月でしたが本当に気が滅入りました…。
小さいお子さんが2人もいて壮絶な大変さだと思います。利用出来ることは遠慮せず全て利用し、ケアマネさんと密に相談しながら頑張ってください!
-
r
経験したお話を教えてくださってありがとうございました🥺
終わりの見えない介護、、頑張るしかないですね😔体調崩さないように頑張ります!!- 11月20日

ツインズママ
ダブルケアじゃないですか💧
育児だけでも大変なのに同居オッケーにしたんですね。
偉すぎます(>_<)
協力者はいますか?
色々大変なので親戚や旦那様の兄弟とも密に連絡取れる状態にした方がいいですよ。
同居でしたら、日中はデイサービスで週末はショートステイなど、使えるサービスはフル活用しましょう!
ちなみに要介護3から申請できるのは特養です。
費用が安く済むので人気ですが待機何百人待ちとかです。
-
r
ありがとうございます😩
2年間義姉が見ていたのですが、もう限界だからとのことで見るしかなくて。。
来春に認定試験?みたいなものがあってそれで要介護3になれば申請が出せるみたいで気になりました。
どんなに弱音吐いても頑張るしかないですので頑張ります🥲- 11月20日
-
ツインズママ
義姉さんが元々見ていたんですね。
介護ってほんと大変なんですよ。ましてや子育てしながらなんて負担が半端じゃないです。
お金の問題もありますが、同居はせずプロに任せる施設入所がご家族の為だと思います。
申請は出せてもすぐ入居はできないです。何年も待機って感じで、順番が回ってくればラッキーくらいです。
ケアマネと相談しながらrさんの負担を最小限にするプランをたててもらいましょう!- 11月20日
-
r
沢山ご丁寧にありがとうございます🥲✨
義姉さんは、鬱になりました。。わたしも万が一体調崩してもう誰も見ることができなくなっても順番を待つしかないのですかね?😢- 11月20日
-
ツインズママ
施設は特養だけじゃなく結構色々あります。
グループホームや老健、有料老人ホームなど、入るにあたって条件がそれぞれありますが、すぐ入居も可能なところもあります。
ただ、特養以外は年金だけで賄えない施設ばかりなので不足分はご家族が支払うことになります。
いざという時のためにそういった話も他のご家族と一緒に話し合っておいた方がいいです。- 11月21日
-
r
自分で調べればいいことをわざわざ聞いてしまいすみませんでした😢
勉強になります。。参考にさせて頂きます😭😭😭- 11月21日
-
ツインズママ
うちもホントは義父と同居しなきゃいけない状況なんですが、断固拒否した身なので(^_^;)
私の専門知識フル活用して独居させております笑
限界きたら施設に入ってもらいます。
無理しない程度に、色んな人を頼りましょう!- 11月21日
-
r
子育てでお疲れのところご丁寧にありがとうございました🥲🥲🥲
- 11月21日
r
ありがとうございます😩
80歳、2歳、0歳大変です。。
国がお金がないから要介護3にはなかなかしないのってやはり本当ですか?変な話ですみません。。
こりす
どうなんですかね…
国を動かしてる人が
対象者を見て判断する訳ではないので
直接的なことはできないですし
しているとしたら
審査基準を上げている程度は
しているかもしれませんね🥲
r
なるほど、、わからないことを図々しく聞いてすみません。親身にありがとうございます😩✨
こりす
わからないですよね💦
普通のことだと思います💦
私も未だによくわかりません笑
介護認定を受けているので
ケアマネさんいますよね?
わからないことは
バンバン聞いていいと思います☺️