
子どもに怒りすぎてしまい、自分をコントロールしたいと相談しています。怒ることは仕方ないと思うが、怒鳴るのは違うと感じています。怒らずにどう接するか悩んでいます。
長女に冷たくしすぎてしまいます、、
子ども相手にこんなに怒る自分が嫌です。
可愛いはずなのに
前ほど可愛いと思えなくなってます。
このことを認めたくない自分がいます。
もちろん可愛いと思う瞬間はたくさんあります。
どうしてこんなに酷いことを言ってしまうんだろう。
どうしてこんなに怒ってしまうんだろう。
ごめんね、ごめんねって毎日思います。
こんな母親で情けないです。
こんなこと誰にも旦那にも言えません。
長女は私の顔色を伺うことがよくあります。
どの子どもでもあることですか?
私がよく怒るからですよね。
大切な我が子になんてことをさせているんだ私は。
毎日自宅保育で子ども2人を見ています。
旦那の休みは月に1.2回、平日は長女の寝かしつけと皿洗いをしてくれてます。
旦那も自分の時間ないですし、私も1人時間はありません。
1人で出かけたのは半年前の美容院です。
実家は遠く義実家は近いです。
義母に頼るのは好き勝手されるので少し嫌です。
どうやったら怒鳴らずに自分をコントロールしてますか?
イライラするのは仕方ないと思います。
怒るのも仕方ないと思います。
怒鳴るのは違うと思うんです。
相手を萎縮させるだけの行為だと分かってるんですが、、。
怒らない、深呼吸と張り紙もしてます。
大切な我が子のために私はどう変わればいいですか?
- 初めてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もです😭
息子は可愛いのに長女にイライラしてしまって、怒ってばかりです😭

いちご
私もです…。とにかく自分のらご機嫌取るために、娘にはおやつあげたり、ショッピングしたり、家にいる時間少なくしてます💦多少のお金はかかってもスタバ行ったりとか笑
-
初めてのママリ🔰
なるべく外に出ようと思います。
公園とかイオンとか、
外のほうが優しくできます😔- 11月22日

はじめてのママリ
全く同じです。
読んでいて共感で胸が痛くなりました。
私も長女にどう接していいのかと思うことが多くて……💦
5秒待つ、とかの張り紙してます。
うちは週2回旦那の休みがありますが、平日は寝かしつけまでワンオペです。
寝かしつけの時も早く寝てくれと思ってしまう自分がいます。
私は主に自分が身体がまず疲れていると特に睡眠不足だとイライラします( > <。)
でも夜泣きが始まってどうしようもなく……
夜泣き対応は全て私なので眠いです💦
午前中、YouTube見てもらって赤ちゃん寝てる時に私も娘の隣で寝ちゃったりしてます。
-
初めてのママリ🔰
長女に申し訳ないです。
我慢させるために傷付けるために2人目作ったんじゃないのに。
結果そうなってしまって情けないです。
大好きなのに、大切なのに、
それなのにイラッとしてしまう。
自分を傷付けたくなるほど追い込まれてます。
うちもたまに週に何度か夜勤が入るので翌朝までワンオペはよくあります。
夜泣き対応もしんどいですよね。
ずっと寝不足です。
まず自分が休まないとうまく回らないんでしょうが、実際休めないし無理なんですよね。
1人時間なんてないですし、、。
午前中に仮眠を取るのはいいですね!- 11月22日
-
はじめてのママリ
上の子可愛くない症候群ですかね?
自分を傷つけたくなるなんて、心配です( > <。)
私も支援センターで保健師さんに相談したりしましたよ、話しながら大泣きして、自分の気持ちと現状受け入れました。
それから怒鳴りそうになったら離れる
ママは○○ちゃんと〜の理由で話したくありません
と冷静に言うなど試してきました。
下の子が身体がしっかりしてきたら、私のホルモンも落ち着いて、娘も訳の分からないイタズラなどはなくなりました。
今は我慢させる事が多いのでたまに癇癪のようにわーっと泣くようになってしまい😭
悲しいです。
私はまず今の自分を否定せずに受け入れました。
否定してると辛いですよ……
それから自分に優しくして、そうすると娘にも優しく出来てきました。
来年から幼稚園行くので今は一緒に下の子寝た時にストライダーしたり、隠れんぼが流行ってるので一緒にやってます!
何か言いたくなったら、飲み込んで、
まだ上の子も赤ちゃんなんだって思って、
何もかもやろうとしないで、一緒におやつでも食べて少しでも穏やかに過ごせたら、満点ですよ💯
お互いがんばりましょ( > <。)- 11月22日
-
初めてのママリ🔰
一度本当に危なくて
血が流れるまで頭をぶつけないとおかしくなりそうな時があって、子どもたちも寝てたのでどうにか落ち着かせましたが、あんな気持ちになるのは初めてでした。
あの頃は笑えず無気力で、危なかったです。
誰かに聞いてもらえるとスッキリするしアドバイスがほしいですね。
支援センターに保健師さんがいるんですね。
泣きながら自分の思いを言えたら少し楽になれそうな気がします。
ご主人には話しましたか?
穏やかに過ごしたいです。- 11月23日
-
はじめてのママリ
そんな……💦
それはかなり追い詰められてると思いますよ😢
丁度3歳児検診があったので残って心理士さんに相談しました。
でも電話でも話聞いてもらったことありますよ!
なので電話でもいいかもしれません。
やっぱり自分がどうかなりそうって状況じゃまずいですからね、第三者に話聞いてもらうとだいぶいいと思いますよ!
PMSの時はメンタルクリニックで話聞いてもらって抑肝散処方してもらってましたが、今は病院はなかなか行けないし、そこまでではないので……
1度電話で吐き出してみてください。自分のコントロールするのも、大切ですよ( > <。)- 11月23日

min
とても分かります。
私も上の子ばかり怒ってしまいます。
上の子可愛くない症候群だと思います。
まずはご自分の気持ちを認めてしまったらどうでしょう🙏🏻
これは生理的なものなのでママリさんが悪い訳ではないです。
その上で対処法として、支援センターや園開放などで先生に相談する、公園など外出してみる、寝かしつけてからストレス発散するとか🙏🏻
来年から幼稚園ですか?
娘も癇癪が激しく、下の子産後は私もかなり怒鳴りまくってしまいました。
4歳頃から手も掛からなくなり、お手伝いしてくれたり楽になりました🙂
寝る前などなるべくいい子だね、と抱き締めてあげて下さい🙏🏻
-
初めてのママリ🔰
この気持ちはいつまで続くんでしょうか。
まず自分の気持ちを認めて、それからですよね。
コロナになってから支援センターは全く行っておらずなのでまた行ってみようと思います。
来年から2人とも保育園に入れて働きます。
そうなると子どもと離れて
たとえ仕事でも1人になれる時間があるので、また気持ちも変わってくるかと思います。- 11月22日
-
min
下の子が大きくなるにつれて落ち着いていくと思いますが、全く無くならないかもしれません。
授乳をやめたり、子供と離れる時間があるとさらに違うと思います🙏🏻
今が1番大変な時期ですので、家事も適当に、TVなど見させてゆっくりする時間も必要だと思います🙂- 11月22日
-
初めてのママリ🔰
大きくなるにつれて落ち着くんですね。
全く無くならないにしても落ち着くのであれば安心です。
やはり下の子が可愛いというのは
大きくなってもありますよね。
ミルクを飲まないので
なかなか離れられず自分の時間はもてません。
適度に手を抜いて自分の休む時間、長女と遊ぶ時間をもちます。- 11月22日
-
min
ママリでは少なからず見るので、皆さん同じように苦しんでいるのだと思います🙏🏻
確かに無垢な可愛い時期なのに上の子には本当に寂しい思いをさせて申し訳なかったと思います。
でも兄弟を作ってあげて今2人で喧嘩しながらも仲良くしているの見るとよかったと思っています😊- 11月22日
-
初めてのママリ🔰
同じ方がいるのは安心しました。
上の子との時間もきちんと取れるように旦那にも協力してもらいます。
数年後、miniさんのように兄弟を作ってよかったと思えるように頑張ります!
ありがとうございました😭- 11月22日
-
min
絶対なりますよ🙂
しかも女の子2人ならきっと仲良く遊んでくれるだろうし、きっと楽ですよ〜🙏🏻✨- 11月23日

ママリ
全く一緒です!
なんか常にイライラしてて…
最近抑肝散を飲み始めたのですが、かなり調子よくて、イライラしなくなりました🙌
-
初めてのママリ🔰
漢方ですか?
市販ですか?処方ですか?
落ち着けるなら落ち着きたいです😢- 11月23日
-
ママリ
漢方薬です
産婦人科で相談して処方してもらいました
長男に対して優しくできる時もあるのですが、自分に余裕が無くなるとイライラ…
旦那に相談しても、あまり深刻に捉えて貰えず
旦那にもイライラ
気付いたら何か私だけが怒ってて、笑えてなくて
なんか皆楽しそうなのに、私だけ怒ってばかり…
自分の時間を作ったり、イライラしたら離れる。リフレッシュ出来ることを考えたり
いろいろ試しましたが本当にダメで受診しました
こんなならもっと早く受診すれば良かったです…- 11月23日
-
初めてのママリ🔰
産婦人科ですか。
産後はなかなか行くことがないです、、。
漢方処方のために受診されましたか?
旦那に一度、もう自分を傷付けそうだから休みたいと言いましたが、同じく深刻に捉えてもらえませんでした。
なんで私はこんなに怒ってるんだろうと。
娘達と笑って過ごしたい。
出産前までは長女に怒ることなんて滅多になく
毎日笑いながら過ごしてました。
長女も口が達者になったのも少し関係しますが、
それだけで怒ってるわけではなく
自分のキャパオーバーや疲れが原因だと思います。
子どもたちと少し離れて休憩したいと思ってしまいます。
自分がかなり無理したら
毎日笑って過ごせると思います。
難しいですね、育児って。- 11月23日
-
ママリ
出産しところとは違う産婦人科に行きました
なんか…子ども産まれてあんなに喜んでたのに、まともに育児できないなんてダメな母親。って思われたくなくて…
女性医師がやってる婦人科に相談に行きました
イライラしてて、自分でもコントロール出来なくて、私だけが楽しくなくて…知人に漢方で良くなったって人がいるから試してみたい。と相談しました
元々物事を深く考えてしまう性格で、数ヶ月前に自傷行為もしてしまいました(中学時代自傷癖がありましたが高校入ってからずっと落ち着いてて、20年振りくらいの自傷行為でした)
した理由は、子どもを傷付けた自分への罰。だと思います
20歳の頃精神的に参ってて1年程服薬していたこともあります
これらのことも、とにかく夫にも話せず
自傷行為などは隠しながらも、辛いことを訴えても真剣に取り合って貰えず
もう限界だったので病院に行きました
お陰で今は以前より笑えるようになりました
薬が効いているのもあるし、これを飲んでいれば大丈夫。という安心感もあります
主さんと同じで、キャパオーバーや疲れが原因で、自分のことを労る時間なんて微塵もありませんでした
でも最近はそんなこと思わずに過ごせています😌
冷静に考えると…
育児ってストレスの連続ですよね…😅
もちろん楽しいことも沢山ですが…
自分とは違う人間を。しかも3歳過ぎれば反抗期。自己主張も激しくなるし
その人間を育ててるんだからストレスが無いわけないですよね😓
主さんは真面目タイプじゃないですか?私はどちらかと言うとそうです😂
それで心身ともに参っちゃった感じです😅
是非一度産婦人科や、精神科に相談してみてはどうでしょうか?少なくとも旦那より余程頼りになりました(笑)
私は精神科は嫌で、産婦人科にしました- 11月24日
-
ママリ
長い文章の上に追記まで…ごめんなさい 💦
私も「怒るより褒める」とかいろいろ張り紙しましたが
イラッとすると張り紙なんて目に入らなくなりました😅
あとなるべく外に出よう。と思って外に行っても、イライラを溜め込んで帰ってきて
帰宅してからガミガミ叱ったり😅
もう本当に何もかもダメでした…八方塞がりとはこの事だよなぁ〜と痛感しました…- 11月24日
初めてのママリ🔰
そうなんです。
下の子はとても可愛くて
自分でも対応に差があるなと思ってます。
長女に我慢させて傷付けるために
2人目作ったわけじゃないのに。
情けない母親です。