
8か月の赤ちゃん(双子)が人見知りで、ママ以外に泣くことがあります。預けたい時もあるが、周りが泣くので頼りにくい状況。休日は赤ちゃんと留守番が多く、外出したいと感じています。
人見知りがひどく、ママじゃないと泣くって赤ちゃんいますか?
そんな時期って、預けたり子守りは他の人にお願いしてませんでしたか?どうしてましたか?💦
愚痴になるのですが😓
最近、8か月の赤ちゃん(双子)の人見知りが出てきました。
とくに片方の子がひどくて、ママ以外泣くし
旦那にも泣きます。
旦那は不規則な仕事で不在がお送り
それでほぼ毎日ワンオペ育児なためあんまり会わないからたぶん私以外泣くのかなと😥
そうなると預けにくいです。
上の子の受診や保育園の都合や買い物など、
赤ちゃんを一時間だけでも預けたいことたまにあります。
しかし周りの人(旦那や祖母とか)はやはり鳴くから嫌がります。
嫌だとはっきり言われなくても、いやいや感伝わってくるし、頼れず😞
どこでも赤ちゃんも連れてけばいいのですが、たまには預けたいことあるし双子連れ出すのもちょっと大変で。
休日もそんな感じで、私と赤ちゃんは留守場で上の子と旦那が外出ってのが多々で。
正直私もでかけたいです、、、
何日もずっと赤ちゃんと引きこもるの疲れます
ママじゃないとなく赤ちゃん、どうしてましたか?😭
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

♡Mママ子♡
うち上二人の赤ちゃんの時は夫は単身赴任だったので週一会うか会わないかでした。
他の人には悪いと思うし預けなかったですけど、夫は泣いても見ててくれるので任せてました!
さすがに父親は嫌がる権利ないと思うけど、嫌がってる人に任せて出て行くのも不安ですよね💦
出かけたいですよね。
夫に安心して任せれないなら、シッターさんや一時預かりなど仕事として世話してくれる人に頼りにします😣
単身赴任でいない時多かったので、私はそういうの利用したりしましたよ😊
ママリ。
そうなんです💦
旦那も「どうせ泣くからいやだ」って感じだし
たしかに預けにくいです。
はい、、、
ずっと家で子守してたら気が滅入りそうなりますが
だからって赤ちゃんつれて出かけるのもなかなか大変で😭
そうなんですね!