※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子がおもちゃや遊具に興味を示さず、遊びが発展しない状況に悩んでいます。発達の遅れや知能の影響が関係しているのか不安です。

おもちゃや遊具にあまり興味がない2歳半の息子
発達に遅れのある息子を育ててます。

全く遊ばないわけではないけど、所謂おままごとや見立て遊びやごっこ遊びなど全然しません。
遊びが発展しないんです。
ブロックを置いても積み木を置いてもちょっといじって終わり(親も一応隣でやります)
ほとんどの子供がハマると言われるアンパンマン言葉図鑑も2、3個キャラのセリフを聞いて終わり、絵本も持ってくるわりに読んでも聞いてない

上の子が使うランドセルや折り紙、色鉛筆、大人が使う化粧品や母子手帳入れを漁って散らかしてばかりです(気が向いた時しか片付けない)
子供向けテレビも2歳になってからやっと見るようになりました

公園もストライダーや砂場遊び、遊具を少しずつやって1時間もしないうちに飽きて帰宅…とかです

支援センターも同じ感じでちょっとずついじって終わりです。
他の子はプラレールや車を楽しそうに触ってるのに…

全く遊ばない訳ではなく、風船やキャッチボール、シャボン玉は好きです。
上の子と追いかけっこしたりもしてます。


言葉など発達が遅くて2歳から療育教室に通っています。
そこでの製作などのプログラムは参加できています。

こういうのは、やはり発達の遅さも関係してるのでしょうか?
知能の遅れ故、おもちゃの遊び方が分からないとかでしょうか…?

コメント

deleted user

発達といつより、性格とか好みの問題なんじゃないかな??って私は思いました!
風船やシャボン玉は好きなようですし、
ただ好みじゃないからすぐに飽きちゃうってことはないですかね🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    誤字ありました💦
    ×発達といつより
    ○発達というより
    でした💦
    すみません😅

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     そうなんですかね😓

    結構色々揃ってるんですが、どれも反応イマイチで💦

    • 11月20日
ママリ🔰

発達に遅れがあるとのことですが,どの程度遅れがありそうでしょうか?何か物を出して散らかすのも,子どもの発達段階(1歳台くらい)では立派な遊びですよね😊物を出したり広げたりして,その行動を楽しんだり,量感を学んだりしているんだと思いますよ👍今はそれが楽しいんだな〜で全然良いと思います!仮に遅れが半年程だと考えるととても自然な姿だと思いましたし,年齢があがるにつれて興味の幅も広がって好きなもの好きなおもちゃなどが出てくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳10ヶ月の時に発達検査うけてまして、その時はたしか半年遅れでした😓
    まさに、やってる事が一歳後半くらいの赤ちゃんみたいで…発達段階としては自然なんですけど何か見ててうーん💦というかもう2歳半なのに、、て思ってしまって💦

    もう少し成長するのを待ちたいと思います🌈

    • 11月20日
あいう

言葉などの発達が遅くいうことですが、どれぐらいなんでしょうか?
うちの子2歳2ヶ月でお子さんよりは小さいですが、そんなに喋らないです💦
ちなみに私の子も興味ないものではすぐ飽きてポイです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは単語が30語くらい、簡単な2語文4つくらいです😓
    ちょうど2歳2ヶ月頃から増え始めました!

    あいうかんのお子さんもですか😢
    楽しそうにおままごととかしてる子見ると可愛いし羨ましいです🥺🥺

    • 11月20日
はじめてのママリ

うちの長女、遊具は好きで外では遊びますが、家遊び全然しません💦積み木やお絵描き、折り紙スグ飽きます!ずっとボーッとしたり、つまんないーとか言ってテレビ見たりして座ってます。お片付けも何回言っても出来ません。

次女の方が自分で遊び考えてとても楽しそうです。軽くでも言えばササッとお片付けできます。

ちなみに、長女はめちゃくちゃ言葉が早く、次女は遅めです。

個性かな~なんて思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!お姉ちゃんは2歳くらいの時はどんな感じでしたか?
    アウトドア系なんですね!それでも好きな遊びがあるのは羨ましいです🌈

    • 11月20日
ひなた

軽度知的障害の子どもがいます。

うちの子もそんな感じでした。
色々おもちゃ買ってみましたが本来の遊びができなかったです。例えばブロックだと親が繋げたものをはずしてポイポイ投げるくらいしかしなかったです💦

2歳9ヶ月頃、出先で遊んだトミカがきっかけでおもちゃに興味を示しだして、その後はトミカ、プラレール、レゴ、おままごとなど定型発達の子と変わらないような遊びをしています。

公園の遊具で遊ぶようになったのも2歳半過ぎてました…

お子さんによって発達のスピードも違うので言葉や精神の発達とともに、おもちゃに興味がでる時期がくるのかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    ポイポイ投げるのはうちの息子くらいの時でしたか?
    うちも一歳後半までつみきやブロックをポイポイなげてました😭

    やはり年相応のおもちゃに興味が湧かないのは、知的ゆっくりさんによくあるのですね💦

    • 11月20日
ママリ

うちの子も2歳から療育通ってます。
集中力がないというか、息子も何の遊びが好きなのかさっぱりわからない。なんでも遊ぶが短時間、、、、。どこかへ遊びに行ってもすぐ帰りたがる。

3歳過ぎて好みが出てきたのか、いまはプラレールやトミカなど集中して遊ぶことができてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳で好みが出てきたんですね!
    うちも何かブームがきてほしいなあ😢

    • 11月20日