
1歳になる娘を断乳することに寂しさを感じています。母乳育児は大変だったが、大事な時間だと思い続けてきた。寂しさを乗り越えるために、先輩ママさんのエピソードを聞きたいです。
【断乳します!でも寂しいです…😢】
娘が1歳になったので、キリの良いタイミングというのと、離乳食への移行を考えて来週断乳します!
混合なので、ミルクはいきなりやめずに1歳1ヶ月頃までもう少し続けようかなと思っています🍼
1歳までの期間、母乳育児は予想していた以上に大変で、何度も何度ももうやめよう!と思ってきましたが、大事なコミュニケーションの一つだと思って、母乳外来に通いながら頑張って続けてきました。(4ヶ月頃までは保護器付きで飲んでました😅💦)
断乳したいとずっと思ってきましたが、いざ断乳目前となるとやっと上手に飲めるようになって、安心して寝てくれるこの時間がなくなることがとっても寂しいです😢
ちなみに、娘のおっぱいへの執着はあまりなく、ただ単に私が寂しいってだけです…多分。でも、おっぱいでの寝落ちも多いので寝かしつけは心配です…😭笑
保育園に通う練習も兼ねるので、断乳の決断は変わりませんが、このとてつもなく愛おしい時間を卒業した先輩ママさん、どうやって寂しさを乗り越えましたか?
皆さまのエピソードなどあれば教えてください🙇♀
- むーみん(4歳5ヶ月)
コメント

ママリ
寂しいですよね😭
私もむーみんさん同様、4ヶ月頃まで保護器付きでしてましたよ💡
いやもう、ほんとにあっという間に大きくなってしまって、おっぱいが痛いとか母乳出てないとか色んな悩みがあったけど、そんなのも乗り越えて上手に飲めるようになってきて、いざ断乳!となると気持ちが付いていかないですよね😢😢😢
私が断乳するぞ!と決めたキッカケは、乳首の損傷と離乳食をもっと食べてもらうためでした。どちらかというと、乳首の損傷が大きなキッカケでした😢噛まれた所がなかなか治らず、泣く泣く断乳するしかないかと思ってです😢😢
断乳は案外すんなりいって、一日一回寝る前飲むっていうのに落ちついてきたときに、寝落ちしないようにして、飲み終わったら抱っこで寝かし付けてました。完全に断乳した後は、何日間か抱っこで寝かし付けして、その後は部屋を真っ暗にしてベッドに放置、私は隣で寝たふりをしてみたところ、1人で寝ることが出来てそれ以来ずっとそのやり方です。
たくさんたくさん動画を撮ってください😊💕寂しいですが、ギューッとしたり抱っこしたり、日々の生活に追われていると寂しさは薄れてきます😂そのうち保育園も始まると思うので、多分そっちの方が寂しくなりますよ😭笑

はじめてのままり
まだ断乳してませんが来月の1歳で
断乳しようとしてます😢(来週で11ヶ月です!)
全然答えになっていないのですが
読んでいて泣きそうになりもうすでに寂しくなってます😢😢
私も1歳までは母乳続けよう!!
唯一ママにしか出来ないこと!
触れ合い、コミュニケーションだと
思ってやってました!
乳首切れて痛い中保護器付けて
泣きながら授乳したり
授乳の間不快で(不快性射乳反射?)があり
断乳したかったのですがいざもうすぐ
断乳ってなると寂しいし悲しいし
残り少ない授乳を大切にしてます😢
娘もそこまでおっぱいに執着ないので
すんなり断乳出来そうですが😅😅
親だけですね寂しいのは😅
-
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀💕コメントいただいてとっても嬉しいです☺️
もうすぐ1歳なんですねー!なんだか振り返ると本当にあっという間ですよね…うちは9ヶ月頃からなんだかものすごいスピードで日々が過ぎ去って、気付いたら1歳過ぎていました😭笑
そうなんですよね…!思い返すと母乳育児ってもちろん幸せな時間なのですが、そればかりでは全然なくて…ちゃんと母乳が出てるのか、飲めているのか…毎授乳後に体重測っては落ち込んで…完ミにしたい😱と何度思い悩んだことか…😢それでも、ママと子供の大事なコミュニケーションだし、私にしか出来ないから頑張ろうと思うんですよね…🥺❤️
さなさんはあと1ヶ月ちょっとあると思うので、是非満喫してください♡
本当はまだ続けられるとは思うのですが、私の感情のままいくと本当にズルズル続けてしまいそうなので、頑張って断乳します💪
寂しさに耐えつつ、また新しいコミュニケーションの取り方を模索します✨お互い頑張りましょう😍- 11月20日
-
はじめてのままり
本当に1年早いですよね😭😭
この前産まれたばっかだったような🤔ってなります😅
1年の間にいろいろありましたよね😭✨
大変だったけどどれも素敵な日々だったと思います!!😢
私はもう少し授乳楽しみます😌
むーみんさん断乳寂しいと思いますが
頑張ってくださいね😢✨- 11月20日
-
むーみん
温かいコメントをありがとうございます🥺❤️
- 11月20日

りんママ
すごくお気持ちわかります🥺
私もおっぱいトラブルがあって、母乳外来に通いながらも辞めたい!と思っても飲む姿が愛おしくて続けてきました👶🏻✨
うちも娘にはあまり執着がなく、私が寂しかったタイプで、全然2歳くらいまで辞めるつもりもなかったんですが、まさかの一歳二ヶ月で生理が再開したことで、娘が全く飲まなくなり。笑
1日5回くらいは飲んでいたのがいきなりゼロになり卒乳でした😂
最初は寂しかったのですが、うちは逆におっぱいなくなってから急にママっ子になって、くっついてきてくれたり、離乳食が一気に進んだりといいことだらけでしたよ😊✨
心残りは最後のおっぱいの記憶がないことです!笑
いきなりだったので💦💦
なので最後は堪能してください🥺
-
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀💕
本当にそうなんですよね…私も、あの姿って母親の目線からしか味わえないものですし、やっぱり特別だよなぁと思ってしまって辞められず、自ら望んで続けてきました☺️☝️
そうだったんですか!生理再開しても飲む子は飲むって言いますが、敏感に感じ取る子は飲まなくなるって言いますもんね😳娘さんはママの変化にちゃんと気付くことができたんですね💡
そうなんですか!そんなこともあるんですね💕それはまた可愛いい…!離乳食もなかなか形状など進まずに悩んでいたので、この悩みも解消できるかも…!と思うと前向きになれます💪
確かにいきなりなくなっちゃうのはこちらの覚悟もできないままなので寂しいですよね…😢でもお子さんのタイミングでの卒乳って、とても幸せなことだとも思います✨
あと一週間飲み続けてくれる…ことを願って、最後までこの時間を堪能したいと思います💕
ありがとうございます✨- 11月20日

ママリ
うちは断乳ではなく、卒乳だったので、突然ある日からおっぱいって言わなくなったなあという感じで、終わりました😭😭
少しずつ減ってはきてたので覚悟はしてたものの、いざ後からあれが最後だったのかと思うととても寂しくなりました💦
その点断乳ということであれば、最後がいつなのかはっきりわかると思うので、思う存分そのコミュニケーションをたっぷり味わってくださいね☺️
そしてひとつお伝えできることは、母乳をやめるとやっぱりご飯をよく食べるようになります!!
そうすると、またそれはそれで、この子はこんなものが好きなのか♡と新しい発見の連続でとてもたのしいですよ❤️
-
むーみん
回答ありがとうございます🙇♀
きいろさんの娘さんは卒乳だったのですね✨確かに突然終わるというのはこちらの心の準備も出来ていないし寂しいものですよね…😢
でも、娘さんの納得のいくタイミングで自分自身で終えることが出来たというのは素晴らしいですね👏
最後の日はこちらの都合で決めてしまうので申し訳ない気持ちもありますが、これも娘の成長のきっかけになると考えて、最後の時間までこの授乳の幸せな時間を堪能したいと思います☺️🌿
そうなんですね!そんな話を聞きますが、たくさんご飯を食べるようになってくれるというのはとても嬉しいことですよね☝️
きいろさんの仰る通り、これからまた娘に対して新しい発見があると思うとそれはそれで楽しみです💓
温かいコメントを本当にありがとうございます🥺
断乳頑張ります💪- 11月22日
むーみん
とっても温かいコメントをありがとうございます🙇♀💕
そうなんですよね…💦本当に悩むことばかりで、小さい頃はあんなに早く辞めたいと思っていたのに、いざ!となるとこんなにも寂しいものなのか…と思って、最近心にポカンと穴があきそうでした😅
めぐさんの断乳のきっかけはそうだったんですね…歯が生えてくると本当に大きな問題になりますよね💦うちは歯が生え始めるのが遅く、まだ上の歯も出切ってない感じなのですが、それでもたまにグイッと噛まれると痛すぎて悶絶します…😱
なるほど💡断乳の仕方まで詳しくありがとうございます!とっても参考になります!現状、どうしても寝落ちしてしまうことが多く、昼も夜も寝落ちしちゃうので、なるべくそれをしないように気を付けます🤦安心して寝てくれるので可愛いんですけどね…🤭笑
断乳後の寝かしつけに本当に悩んでいたので、教えていただいた方法でトライしてみます💪寝る前覚醒しちゃうクセがあるので、抱っことかでちゃんと落ち着かせてから寝させるようにします😪
本当にありがとうございます💕あと残りの1週間、動画に残したり最後の授乳ライフを楽しみたいと思います🙌
確かにそうですよね😂😂😂きっと私もそうなります。笑 頑張ります!!!