
主人の生みの親が亡くなり、葬儀の費用について質問があります。一般的に葬儀費用は誰が負担するものなのでしょうか。
主人の生みの親が亡くなりました
小さい時に離婚しており、
私からみて義父と義祖母に育てられました。
何年かに一度は会ってたみたいですが
娘ができて先月4年ぶりくらいに会ったみたいです。
今葬儀のため他県に来ていますが
産みの母の姉、親戚の方、母のお母さんも来ていました。
このような場合葬儀の費用ってふつうはみんなでだすものなんですか?
それとも、息子である主人と主人の兄が出すものなんですかね?
金銭のことで揉めそうです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
喪主は誰ですか??!

min
なんだかややこしそうですね。
普通は喪主が費用を出して、お香典を貰うという感じだと思います。
旦那さんか義お兄さんが喪主なんですか?🙄
-
min
それか亡くなったお母様と同居または親しくしていた、遺産を管理する立場の人が費用を肩代わりして、お母様の遺されたお金を葬儀費に充てるかなと思います🙏🏻
- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
葬儀も火葬?飲みみたいで今こちらにきている身内だけでやるみたいで喪主はいなさそうです💦
- 11月20日
-
min
そうなんですね、じゃあ直葬ですかね?
それならそんなにお金掛からないだろうし、身内で折半とかかもしれませんね🙏🏻💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
結局義母の姉が全て払ってました、、、
主人と義兄は一円も払ってなかったです😢- 11月21日
-
min
そうなんですか💦
実親でもお香典は幾らか渡したほうがいいかなと思います🙏🏻- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねなんか恥ずかしいです💦
一応真剣手放したとは言え産んでくれた人なのに😅- 11月21日
はじめてのママリ🔰
喪主はいないみたいです💦
なんかよくわからないです💦