
職場でのお祝い事に関する気持ちを共感してほしい。
ずっとモヤモヤしていたので今更投稿です。
※色々なご意見あると思いますが一方的に否定するコメントはご遠慮下さい。
共感していただける方意見欲しいです。
まず私の勤めている職場で出産を控えていた方が
(私を含め)もう1人いました。ここではAさんとします。
私より先に出産予定でしたが
Aさんは切迫になり予定よりも早めに産休に入る事となり
ちなみに私もAさんもパートです。
その方が産休に入り無事出産その時点で私も妊娠していて
7〜8ヶ月ぐらいの時でした。
パートの普段から仲良く?していたBさん(後先考えず思いのままに生きる感じの方)パートの中でも好き嫌いが分かれていたタイプ?
後で聞いた話なので詳しくは分からないですが
BさんがAさんに出産祝いをあげたい!(BさんはAさんの事をかなり気に入っていたので分かる)
本当の仲が良い?方達で最初は少人数でお祝いん渡すみたいな流れになっていたようですが、あれよあれよとあまり関わりがない方達(最終的にはパート全員)に声をかけて
みんなでAさんにお祝いをあげるって決まりました。
もちろん私にも声をかけてきて、元々Aさんとは年齢的にも近いですし何回かご飯なんかもいっていて、
今回の妊娠したことなど相談していたり
Aさんはすごく明るく、優しい方で私も大好きなので
もちろんお祝いを渡したい気持ちがあったので
Bさんの誘いにのりました。
その時点でお祝い品はまだ決まってないから
決まったら言うと言われていたし、私が産休に入るまでにはお金の金額も伝えるとの事でした。
その時私自身も妊娠していたので、私も出産したら
お祝いいただけるのかな?なんて考えていました。
(図々しいとは思いますが)
私が産休に入る一ヶ月前になって
お祝いの品が決まったらしくまだ注文はしていなかったようですが、、、Bさんが全部やる!ってはりきっていたのに注文を忘れていたみたいです。
周りのパートさんもお祝い送るって決まってから
何も言われてなかったらしく
「お祝いの話はどうなったのかな?お金は?」なんて
ちらほら聞こえてきました。
実際はタオルケットと商品券をあげたみたいですが
私が産休に入る3日前くらいになっても
お金をいくら払えばいいのかはっきりしていなかったので
私は「あと3日で産休に入ってしまうのですが、
お祝いのお金はいくらですか?」とBさんと親しく(上部だけの関係)の方に聞くと「まだ私も言われてないから分からない」と言われました。
あとからBさんが「最悪(私)は産休に入ったらお金だけ徴収に行く」との事でその時点でそこまでしてかよ!って思いました。
実際は産休前日にお金を払いました笑
私も無事出産しましたがパートの方からのお祝いはありません。
普段たわいもない会話しかしないですから
貰えないのは分かってはいたのですが、、、
なんだかモヤモヤだけがずっと残っていました。
決してお祝いが欲しかったわけじゃないんです。
なんて言っていいのかな?
片方だけあげて私には無い、、、。
あの流れなら私にも何かしらあるのかな?って思っていたので
これだけ聞けばお祝い欲しかったんでしょ?と思われると思いますが
※もう一度言います!
本当にお祝いが欲しかったわけではなくて
なんかスッキリしないと言うかモヤモヤ
この気持ちわかる方いらっしゃいますか🥲?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ずーっとモヤモヤとしていて
誰に話すにしても自分もお祝い欲しかったんでしょ❓って否定されるのが怖くて悩んでいました。
ここで投稿して共感してくれる方がいてくれるだけで
救われます🙇♀️
文章が分かりづらかったらすみません。
- 人間だもの🔰(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

すりごま
ご出産おめでとうございます🎉
いやー!自分がちびママさんの立場だったら同じ気持ちになっていたと思います😂
内祝いとかも考えると大変ですし私は頂かなくてラッキー(←失礼)とは思いますが、
私に渡す気ないなら隠れてやってくれ‥。ていうか他の人もなんも言わなかったのかな‥?なんか傷付くから配慮してもらいたかったなぁとは思います🤔🤔

ちょこ
それ、私もめちゃくちゃモヤモヤします!
そういうやり方するなら、ちびママさんが産休に入ってからAさんへのお祝いの話進めてお祝い渡してほしいですよね🥲
パートさんたち誰も気にもとめてないのかな?そういうのが悲しくなります🥲
でも私の職場もそういうことあるあるです💦
やってる方は本当、悪気ないんだと思いますが、もっと周りの人の気持ちも考えてほしいですよね…
私ならAさんにあげたなら、当時妊娠してたちびママさんにも絶対あげるけど、もしかしたら個人的にあげるかもです。周りに声かけづらい雰囲気なら。気にしてる人いても、声かけづらいのかな…
-
人間だもの🔰
こんな数ある投稿の中から
選んでいただきありがとうございます😭!
モヤモヤ共感していただき
ありがとうございます🙇♀️✨
それだけで救われます!
確かに私が産休に入ってから
だったらこんなモヤモヤする
気持ちはなかったのかな?と思います🥺💦
ちょこさんのおっしゃる通り
Bさんも決して悪気はなかったんだと思います🥺
少しは配慮して欲しかったですが、、、🤣- 11月20日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
Bさんが前回そんな感じだったから、今回はみんながBさんの話にのらなかったのかなぁ~(前回自分で言っといて忘れて大変だったから計画もしてないかも)って思いました。
もし前回Bさんがちゃんとした段取り組んであげてたら、今回職場のみなさんも賛同してたと思いますが…。
-
人間だもの🔰
コメントありがとうございます🙇♀️💦
それも可能性として考えられそうですね🤣💦💦
なんだか皆んな大変そうでしたから笑- 11月20日

はじめてのママリ
それはモヤモヤですね😂
片方やるなら自分もやって欲しいし、やらないなら陰でやってくれよ!って思います😭
誰も、Aさんにやったのにちびママさんにはやらないの?ってならないんですかね?
うちの職場では絶対あり得ないことなので驚きです🙄
-
人間だもの🔰
コメントありがとうございます😭✨
ほんとです!元々片方だけなら分からないようにやって欲しかったです🥲
しかも出産祝いでパート一同よりって入れようとかの話しも出てたみたいで、、、なんか🤣笑- 11月20日

はじめてのママリ🔰
それはモヤモヤしますね。
こういうのって必ず企画する人がいると思うんです!それがBさんだと思うのですが...その人の気持ちがすごく影響するような。
多分やってみたけど、意外に大変だったから慣例にしなかったんだと思います😅なので、ちびママさんだからお祝いがなかったわけではないと思うので、気にしなくていいと思いますよ😊
-
人間だもの🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
Bさんが言い出しっぺみたいで
最初は数人でやるってなってたのに、最終的にはパート全員みないになりました🤣笑
はじめてのママリ🔰さんが
言うようにたぶん大変&めんどくさくなったのだと思います!
あまり気にしないようにします🥺🌈
ありがとうございます🥰- 11月20日

退会ユーザー
うん、分かりますよ(笑)
そういう時って、誰か言わないのですかね?
「Aさんにだけお祝いってまずくない?ちびママさんにも渡さないのはちょっとヤバいよね」みたいなこと言う人居なかったのかなー?と思います😑
思ってても言わなかったのか、もしくは誰も思わなかったのか…
思ってても言わなければ同じですが(^^;
人としてってやつですよね(^^;
-
人間だもの🔰
コメントありがとうございます🥺✨返信が遅くなってしまいすみません🙇♀️💦💦
同じ職場の仲間でも上辺だけみたいな付き合いですからね〜🥲💦
他の方からすればそれほど
仲良くもない人にお祝いは
面倒って思ったのかもですね。。
上のはじめてのママリ🔰さん
が言ってるようにあまり気にしないようにします🥲
コメントありがとうございました🙇♀️💓- 11月21日
すりごま
ちなみに私は前の職場で結構揉めて?辞めたせいもあり、
ちびママさんでいう
Aさんと私が退職
Bさんが送別会幹事
でしたが、Aさんのお別れの言葉だけマイクを渡して、私にはマイク渡してくるどころか完全にスルーでしたwwww
仲が良かった男性の先輩社員から影で「お前本当可哀想すぎるわwwww」と言われて大笑いされました😂
本当辞めてよかったと今になっても思います笑笑
人間だもの🔰
まず初めにこんな長い投稿読んでくださりありがとうございます😭✨
同じ気持ちという事で
共感していただけただけで
救われます!
たしかに内祝いの事考えると
大変ですからラッキーですね🤣
実際にお祝いを頂いたAさんも
お返しが大変だからいらなかったのに〜と言っていたと仲の良い方から聞きました笑
はじめてのママリ🔰さんの
おっしゃる通りです!
やるなら隠れてやってくれれば良かったのに🧐💦💦
コメントありがとうございました🙇♀️💓
人間だもの🔰
コメント続きですみません。
世の中にはそのような
感じが悪い方っているのですね💦💦
なんとも失礼な人だ!
そういう方って自分の事しか
考えてないというか、、、
いい大人だろ⁉️って思ってしまいます!
やられた方はいつまでも
覚えてますがした方は忘れていたり、、、あるあるですよね🤣笑
私も今の職場は復帰したら
半年か一年くらいで辞める予定なので🤣