※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の長男が落ち着きがなく、お店で手を繋ぐこともままならない。保育園の先生に相談し、検診まで待つか早めに相談するか悩んでいる。心配しているが、普通の子どもの行動か不安。

3歳の長男の落ち着きのなさが最近とても心配です。

•お店で手を繋いで隣を歩いてくれることもありますが、走り出してしまうこともあります。
私と次男と3人の時はそこまではしゃぎませんが、旦那がいると物凄くはしゃいで走り回ることもあります。

•虫取り、プラレールは集中して遊んでますが、他の遊びは色々行ったり来たりで遊びます。
少し遊んで次、また少し遊んで次という遊び方も多いです。

•公園の遊具などの順番は待てます。
帰ろう!など遊んでる時に声をかけても無視?なのか、聞こえてないのか反応が全くないことが多いです。
逆に、帰ろう!以外の、飲み物飲む?とかは返事します。

•自分がご飯を食べ終わったらすぐに立ち上がってしまいます。

•癇癪はほとんどないです。
聞き分けはそこまで悪くなく、切り替えが早いです。

•体や言葉の成長が遅れてると感じたことないです。
検診や保育園からも言われたことないです。

•とにかく活発で、ピョンピョン飛んだりすぐ走ったりとにかく落ち着きがないです。

•お店の中で勝手にどっかに行ってしまう時、そーっと追いかけてっても見向きせず1人でどんどん行ってしまいます。

手を繋ぐのが嫌いで、お店で落ち着きのないことが一番心配なところです。
私の教育が悪いのももちろんあると試行錯誤してみるのですが、同じくらいの子がお母さんと手を繋いで歩けてるのを見るととても不安になります。

保育園の先生に、最近本当に言うことを聞かなくて、落ち着きがないのが凄く気になっていて保育園ではお友達と遊んだり、ちゃんと過ごせているのか心配です。ネットで検索するとADHDなどが出てきて更に心配になって、もしそうなら養育とかも考えるべきなのかなぁと思って‥と、相談したら、
確かに○○くんはすごく活発で楽しいことがクラスで1番くらい大好きで、落ち着きがないところも見られますが私たちは絶対良くなると思っていて、きちんと話せばわかるし、私たちは個性として見てるけど私たちは検査とかは出来ないのでお母さんが育てにくさだったりを凄く感じるなら検査をしたりっていうのもいいと思います。でも全然私はお母さんがいうような風に見えたことはないですよ。
と、言ってくれました。

とても優しい先生なので、先生は優しさでそういうことを言ってくれたんじゃないか。と思ってしまいます。

旦那は、確かに言われれば多動気味ではあると思うけど、俺もそんな感じの子供だったし何か問題があれば保育園側から言われたりするんじゃないの?何も言われたことないってことは特に問題なく集団生活できてるんじゃないの?そんなに心配なら病院行ってみれば?何ですぐ障害とかって考えになんの?意味わかんない。って感じです。

私は心配性で神経質な方です。
でも、もし何かあるとしたらこの子にあった育て方をしてあげて少しでも生きにくさを感じず生きて欲しいんです。

ネットの情報を鵜呑みにするのも良くないですが、どうしても心配になってしまって、いろいろ考えて苦しくて、息子の行動にたいしてすごく敏感になってしまって、どこかに吐き出したくて‥

とりあえず、3歳半の検診まで待ってそこで何かあればまた考えるべきか、今すぐにでも相談に行ってみるか、迷います。
保育園の先生は気になるなら3歳半検診で聞いてみるのもいいと思います。とのことでした。

まとまりも何もなくてすみません‥

どこに相談すればいいのかもあまりわからないし、じゃあ普通の子ってどんな子なんだろうっていうのもわからなくて‥

3歳くらいだとどんな感じなんでしょう‥

コメント

くまま

うちの娘もうすぐ3歳ですが、まだ会話できません💦言葉は出ますが、あとちょっとって感じです😭手を繋いでくれないです!!結局保育園の内科検診で発達相談を勧められて、療育の予約しました。
4ヶ月待ちです😲それまでに、言葉がうまく出るようになれば、受診しないです。かなり予約まで時間かかるみたいなので、気になる様子があれば、療育センターなどに問い合わせてみてもいいかもしれませんね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢療育ってそんなに待つんですね😢問い合わせだけでもしてみてもいいかなぁと思いましたm(_ _)m

    • 11月20日
  • くまま

    くまま

    予約しといて、成長がみられれば受けなくてもいいと思うので予約だけでもしてみてもいいかもです!色々心配なりますよね。私も不安だらけですが、少しでも成長してほしいです😭

    • 11月20日