
コメント

ポンメノコ
考え方はきっと家庭それぞれなのかもしれないですね。
私は気にしているのでまだ共有はしてないです。

ぱぴこ
私は3歳までは共有しないつもりです!3歳までが大事とよく聞くので🦷
-
はじめてのママリ🔰
3歳までの話、聞いたことあります!
やはりもうしばらく継続した方が良いですよね😊- 11月20日

nuts
きっちりされてて素晴らしいですね!!
2歳ごろからたまーに私のアイスクリーム同じスプーンで一口あげたりしてました💦
今でも基本は別のスプーンですけどね😅
ちゃんと歯磨きさえしていれば大丈夫だとは思いますよ。
ソフトクリーム共有はしたことはないですがクレープ一緒に食べたりしちゃいます。笑
因みに娘、今のところ虫歯ゼロです♪
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲
歯磨きしてれば大丈夫なんですかね??
虫歯ゼロ、凄いです👏- 11月20日

ママリ
最初は気にしていましたが、今は適当です😅
ソフトクリームのシェアもしちゃってます💦その場合スプーンは別で2本もらっていますが😂
でも今のところ一度も虫歯になったことないです!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲
意外とシェア、大丈夫なんですかね??
虫歯ゼロ、凄いです👏- 11月20日

退会ユーザー
3歳までは一切しないです。
歯医者からも言われてます。
多分3歳過ぎても分けたまま、同じ箸やスプーンは使いません😅
-
はじめてのママリ🔰
歯医者さんも言ってるのであればやはり分けた方が良さそうな感じですね😲
いつまですべきか悩みますね😣- 11月20日

め
3歳過ぎた辺りから、かじった物をかじられるみたいな事や、なんでママのはくれないのー!意地悪ー!!と言った感じで外出先で暴れ泣き叫ばれて仕方なくあげるというような事が時々あります🥲
が、箸やコップの共有などは一応これからもしない予定です。
全く何も共有しないのが1番だとは分かってるので反省しつつもどんな時でもあげないっていうのは難しいです😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、うちも食べている最中にちょうだい‼️と言われて困ったりしてます😅
予め食べるって言いそうなものは取り分けておきますがなかなか大変で😭
年齢が上がるにつれ、完璧にするのは難しいですよね😢- 11月20日

みなみ
うちは実家で姉家族(子供3人)や実親実祖母に同じスプーンや箸で与えられて諦めました😇1歳半の時かな?
泣くほど悩み、ノイローゼかってくらいずっとそのことを検察し続け、あるとき吹っ切れて私も気にせずに過ごしてます。まさにその見た光景のようなこともしてます。
今のところ虫歯はないです。
でもやっぱり気になってはいます。
ジュースを日常的に飲ませない、歯磨きは1日3回、おやつ後は必ずお茶を飲ませる、歯医者には2ヶ月に1回は通ってます。
-
はじめてのママリ🔰
分かります‼️
両親や義両親にお願いはしたけれど『そんなに神経質にならなくても…』みたいな感じだったから見ていない所では多分あげたりしてる気がしてます😅
ちゃんと歯医者さんに通ってるんですね、尊敬します👏- 11月20日

ゴルゴンゾーラ
熱いもの冷ます時のフーフーも良くないと最近知り、あ〜やってしまってたなと思っていたところです。
でも気をつけられるところは気をつけています☺️
箸の共有はしないのはもちほん、食べた後は必ずお茶飲ませる、歯磨きはしっかり、ダラダラ食べはさせないなどです!
-
はじめてのママリ🔰
フーフー、盲点ですよね😅
昔よく見てた光景だったので『これもダメだったのか…』と衝撃受けました😣
食べ終わったらお茶はうちの子でもすぐ出来そうなのでやってみたいと思います😆- 11月20日

ゆぁ
小さい頃からぜんぜん気にしてないです(^-^;
気にしたところで、完璧に虫歯菌をうつさないなんて無理ですし🤣それより歯磨きしっかりするようにしてます✨
おかげさまで虫歯ゼロ。子供達の歯科検診ではいつもほめられます😊
ちなみに、すっごく神経質に気にしていて、私が気にしていないことを『えー信じられなーい』くらいに言っていた方たちのお子さんが結構な率で虫歯になっていたので、菌をうつさないことに神経質になるより、その後虫歯にならないよう歯磨きしっかりしたり、お菓子をだらだら食べないようにしたり、好き嫌いせずなんでも食べたり、早く寝て早く起きる健康的な生活する方がよっぽど大事だと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
共有しない事で油断してちゃんと歯磨きしてなかったんですね😅
それじゃ意味ないですよね…
わたしが小さな頃から虫歯で歯医者通いしていて凄く嫌だったので息子には虫歯0で健やかに成長して欲しい気持ちが強くて😢
歯磨き、頑張ります✨- 11月20日
-
ゆぁ
私も小さい頃は虫歯だらけ(正常な歯がないくらい)で、気がついたときには虫歯だったので、祖父母と同居していて、箸を共有したりしていたせいかな?とも思いますが、子供の歯はいつかはえ変わるから、大人の歯になったら大事にしようと子供ながらに理解し今に至ります🤣←大人の歯は虫歯ゼロ✨
ただ、その経験をした私は、『子供たちに同じ思いをさせたくない』より、『みんなで1つの料理を共有できる家族団欒の暖かい家庭』&『両家祖父母に目一杯愛情を注いでもらった』自分のような幸せを子供達にも味わってほしくて、そのためなら歯磨き頑張るし、もしその代償で子供の歯が虫歯になるとしても、天秤にかけられないくらいたくさんの愛情ををもらえてるので仕方ないかくらいに感じています✨そして大人の歯は大切にしようねと教えようかと🤭- 11月21日

退会ユーザー
近くで話しているだけでも虫歯菌は移ると聞きましたし、完全に移さないは難しいと思います💦
私はまだスプーンを共有する場面がそこまでないのでやっていませんが周りは普通にスプーンの共有してますしでもみんな虫歯ありませんよ😊
-
はじめてのママリ🔰
話してるだけで移るんですか😲
完璧は無理でもリスクは減らしたいですね😢
意外とみなさんスプーンとか共有されてるんですね😊
虫歯0のお話も聞くので虫歯菌の存在も怪しいですよね…- 11月20日

🐶
歯科衛生士なので絶対にさせたくなかったのに義実家でやられて以来もう諦めて歯磨きしてます🤦♀️笑
(私は洗っても箸とか口に入るものは子供のと分けたかったです)
歯磨きの癖がつくまでに虫歯菌ゼロがやっぱり大事なのではじめてのママリさんは素晴らしいと思います🥺💗
とはいえいろんなコミュニケーションがありますからね😊✨
近くで話す、フーフーも飛沫して飛びますし、多少気楽にやっていって歯磨き、フロス、検診をしっかりしていくことが大事かもしれません💭
-
はじめてのママリ🔰
保育園で歯科検診をやってくれているので毎回ハラハラしてます😅
歯磨き嫌いなのでフロスとか絶対無理なのでドラッグストアーで売っているフッ素の泡を仕上げにするのですがすぐにチューチューしてしまいます😓
意味ないですよね😫- 11月20日

退会ユーザー
歯医者さんに聞きましたが、完全に防ぐなんて難しいから、きちんと歯磨きしてれば大丈夫ですと言ってました。
気になるなら食事のときにママは歯磨きしてからだと菌は減ってるよと言ってましたよ~
ひとりめは気にしましたが、成長するにつれ、だんだん難しくなってきました😅勝手に食べる、飲む、舐める、遊びで息を吹きかけられる、手にブーってされるなど…
二人目に関しては防ぎようもなくどうにもなりません笑
-
はじめてのママリ🔰
食べる前に親が歯磨き‼️
その発想はなかったです😲
小さいお子さんが沢山いたら無理ですよね、賑やかな光景を想像したらほのぼのしてきました😊- 11月20日

てんまま
うちはその衝撃的な家族です(笑)そんなにえーって思われているんですね🤣
ソフトクリームも、家のアイスも一緒に食べますよー(^^)
その代わり朝昼晩、食べたらすぐ歯磨きです!歯科検診行っています(^^)
虫歯菌は顔を合わせて会話するだけで移るので、それこそ家でもマスクしていないと防げないと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
衝撃的っていうのも、ただ単にわたしが見た事無かっただけで結構いらっしゃる事が分かりました!
世の中的には普通の事でした😆
歯科検診はやはり大切なんですね✨- 11月20日

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳と5歳になる息子がいますが、箸スプーンその他共有する事はないです💡
家庭によって考え方は様々なので、他の家庭が親子でシェアしていても何とも思いません☺️
虫歯菌もそうですが、他の菌も入りそうなので我が家は共有していませんね💦
虫歯についても体質でなりにくいなりやすいがあるので何とも言えないですが、、、
ちなみに我が家は、歯磨きも毎回しっかり、おやつ後はお茶飲ませる、定期的に歯医者に通うなどしていて今のところ2人とも虫歯なしです。
-
はじめてのママリ🔰
すごい、完璧ですね👏
ちゃんとしっかり歯磨きする習慣を身に付けさせるのは大変ですよね😲
定期的な歯科検診も結構大変そうなのに尊敬します✨- 11月20日
はじめてのママリ🔰
やはり気になりますよね!
わたしもまだ気をつけていきます😊