※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が自立できない悩みについて相談。着替えや食事が親任せで、練習しても進まず困っている。甘やかしすぎていると自覚はあるが、どう進めていけばいいか悩んでいる。

2歳2ヶ月ですが、着替えがなにもできません。
靴下をたま〜に脱ぐくらいであとは親任せです。
練習させようとしても怒って嫌がって進みません。
ご飯も基本は親が食べさせています。
自分で食べるように言うと、じゃあいらないという感じなので根負けして食べさせてしまっています。
好きな物は自分で食べますが手掴みがほとんどなのでスプーンやフォークも下手なままです。
自宅保育でありコロナもあるので他の子たちと飲食をしたりすることもありません。

甘やかしすぎなのはわかっているしこのままではダメだと思いながらもどう進めていっていいかわかりません。助けてください。

厳しいお言葉はご遠慮ください。

コメント

𓃡もまみ𓃩

うちも着替えなんて出来ないですよ😂でも別に焦りもしてないし無理に練習しようと思ったこともないです!笑

ご飯もスプーンフォークへたっぴだし、掴み食べも多いですけど、別にいいと思ってます😂

同じく自宅保育で、幼稚園行くのは再来年だし、それまでにある程度出来れば問題ないので大丈夫だと思います😇

283

うちの子も着替え、食事はほとんど親任せです😅正直、今はまだそんなに焦ってないです😂
本人のやる気が出たときが成長のチャンスだと思っているので、今は一人で何かできたときに「すごーい!!かっこいい!」とほめて、自己肯定感高めておいて、様子を見ながらステップアップしていこうと思っています。

kHk

2歳2ヶ月、自分で着替えできなかったと思います😂
後4ヶ月で同じ月齢になる下の子も何もできないです😂
上の子フォークもスプーンもコップも下手でしたが、幼稚園入ってから使いこなすようになりました🙆‍♀️
ちょうどイヤイヤ期も重なりますし、自分で食べないなら食べさせてあげてもいいかなと思ってます☺️
あまり焦らないでも大丈夫ではないでしょうか😊

初めてのママリ

集団生活してないならできなくても仕方ないと思います。
とりあえずご飯のときはスプーン、フォークを準備して気が向いたら使えるくらいに、しておいたらそのうち使うかもしれません😁
できなくても、集団生活に入って周りをみて、できなくてはずかしいと思えばできるようになると思います😄

ひみ

同じく2歳2ヶ月です✨
うちも着替えなんて全然できません〜😂でも興味はあるのか、頑張って着ようとする意思は見えます(笑)
ご飯は自分で食べますが、7割くらい手掴みですね😂フォーク使ってね〜と言うと不敵な笑みを浮かべます🤣💔
うちは上の子のお迎えが早くて、お昼寝もさせる時間も確保したくて、ほとんど同い年の子と交流はないです!同い年の子が近付くと泣いたり、近寄れないなんてしょっちゅうですが、幼稚園行って集団生活が始まると慣れていくんだろうなと気楽に考えてます✨

na*

2歳前半なにもできませんでしたよー😂
焦りもしてませんでした笑
お子さんの自立を考えていらして立派ですね👏
でもイヤイヤ期ですし、せっかく可愛い時期でもあるのであまりご自分を追い詰められなくて良いかなと思いました🥺

なーんにも出来なかった子ですが、3歳ちょっとで幼稚園に行くようになって、着替えやお支度、お箸も普通のお箸を上手に扱えるようになりました。
子どもの成長は著しいので、落ち着いて見守ってもついてきてくれると思いますよ☺️❣️

A.B

うちも不器用でお着替えなんて出来ませんよ!
靴下履こうとしても上手く履けず、ぶん投げてます💦

自分でやりたくなるか幼稚園に行く1年前くらいから徐々にやればいいやと思って今は私が全部やってます。
幼稚園行けば嫌でもやらなきゃいけないので甘えさせちゃおうと😊

まだまだしなくても良いと思いますが、他の子の食べてる姿を見せたかったらYouTubeとかに上がってるので見せるのも良いと思います☺️