
1歳8ヶ月の娘が他の子の遊びを邪魔し、自分の遊びを楽しんでいる母親が、他のお母さんたちと比較して落ち込んでいます。コミュ障で人見知りなため、子供のために集まりに行っているが苦手だと感じています。
ちょっと落ち込んでしまいました😅
誰にも話せないので、吐き出してだけです。
1歳8ヶ月の娘がいます。
開放園庭に行き始めましたが、子どもが他の子の遊びの邪魔をしてしまったり、人のものを欲しがってぐずったり、みんなで絵本を読んでもらっている時に、好きに遊んだり、娘は自分なりに楽しく遊んでいるだけなんです。
それを、わたしが他の人に迷惑をかけたくない一心で、行動を阻止しようとしてしまい、先生にお母さん、大丈夫ですよ!無理にさせなくていいですよと声がかかります😅
まわりのお母さんは落ち着いて育児されていて、わたしは一人で必死になっている感じで、恥ずかしいし、毎回落ち込みます😓
わたし自身コミュ障で、人見知りなので、ママさんたちが集まるところはとても苦手ですが、子どものために連れて行っています。でも慣れないものですね😅
読んでいただけた方、ありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
慣れない場所に行くのって、気を使うし気を張るし、精神的ダメージが大きいですよね😖なのに、お子さんの為にも頑張ってつれていっているんですから、落ち込む必要はないですよ😊☀️
友達とずっと一緒に遊ぶ事が出来る時期ではないですし、興味も色々うつって当たり前です👶
周りの子も、もしかしたら静かなだけで普段はヤンチャかもしれないし、逆に静かすぎて悩んでいるかもしれません😊
ママはみんな戦友だと勝手に思ってます笑
ただ、私も疲れちゃってしばらく児童館などから離れて、子供と2人で楽しく公園遊びをしたりしてました😊
今もママ友はいませんが、気にせず過ごしてます🌸

はじめてのママリ🔰
他の子のもの取りに行くはあるあるですし、うちの子も全く同じようなタイプでした。
絵本なんて聞いてない見てなくて遊ぶので常に子供の後追いかけてました。
大変ですが絵本中に遊ぶなんて迷惑かけてないんだから自由で大丈夫ですよ。
後、お母さんの行ける時に参加で大丈夫です😊
一時期誰もいない公園とかの方が気楽でそっちに行ってた時期もありました。
他の子の物とっては泣いてとっては泣いて後追いかけてで大変で😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
他の子とたくさん関わることで、やりとりが出来る様になっていくと思うので積極的に、参加させたいのですが、わたしの気持ちが追いつかなくて、あまり連れて行けていません😱
他の子と比べると、できることが少ない気がして、それは、わたしが積極的にたくさんの人と関わらせてあげていないからかと、申し訳なく、心配になることもあります。
とはいえ、ママの心子どもにとって大切ですよね😊
無理しない程度に参加していこうと思います。
ありがとうございました😊- 11月19日
はじめてのママリ🔰
救われるお言葉、ありがとうございます😭
戦友と思えば親近感も湧いて、少し緊張がほぐれそうです。笑
疲れたときは、無理せず子どもと2人でゆっくり過ごそうと思います。