※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこやき
子育て・グッズ

2人育児でのバウンサー購入を悩んでいます。夜勤がある夫がいて、1人で2人をお風呂に入れる時に便利か悩んでいます。上の子の時は買わなかったが、今回は考え中。バウンサーとハイ&ローチェア、どちらがおすすめでしょうか?

2人育児でのバウンサー購入を悩んでいます。
長男とまる3歳差で女の子が産まれる予定です。
夫は夜勤があり夜大人1人となる日が多いです。
1人で2人をお風呂に入れる時などにバウンサーがあった方がいいと言われるのですが、やはりあった方が便利でしょうか?

上の子の時も便利だよと言われましたが、上の子が元気過ぎて事故が怖かったので、結局買いませんでした。

でも、2人育児となるので、バウンサーがない生活は考えられない!というくらい便利なら、下の子が産まれる前に買っておきたいな〜と思っています😊

正直どうでしょうか?使っている方、使っていない方両方のご意見を伺いたいですm(_ _)m

また、購入するとしたら、
・バウンサー(ベビービョルンなど)
・ハイ&ローチェア(ネムリラなど)
どちらがおすすめでしょうか?

コメント

ボンジュール

ママ友の家に行った時にバウンサー利用してたのですが、途中から使うのを辞めたママさんがいます。

理由としては、上のお子さんが下のお子さんに興味があり、良かれと思ってバウンサーを力任せに動かしてしまったりしたみたいです。

私は、7歳まで利用が出来るバウンザーがあります。

バウンサーとして利用してたのは、生後5ヶ月から1歳から1歳半まで。

後はバウンサーとしてではなく、椅子として利用が出来るので、食事の椅子ではなくソファーとして利用してます。

ママ友さんはバウンサーを辞めて、お風呂の時はバンボ・お風呂マット・ジョイマット・ベビーバスでベルトがあるタイプなどを利用してました。

  • たこやき

    たこやき

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️

    そういった理由で使うのをやめる方も実際にいらっしゃるのですね😥💦
    我が家もそういう行動やそれで上の子が指挟んだりが怖いなと思っています…😱💦

    長い間使う事ができればとても便利ではありますよね!

    購入の参考にさせていただきます✨
    ありがとうございます😊

    • 11月20日
deleted user

バウンサーもハイローチェアも持ってます。
ハイローチェアは昼寝させるときに使ってた感じです。ほんとは昼寝で使うのはダメなのかもですが。ユラユラさせて置けば勝手に寝てくれる時もありました。寝返りするまではそこで昼寝してましたよ。寝返りするようになってから出番は減りました。食事の時のハイチェアとしても使えますが、うちはハイチェアをお下がりで頂けたのでそのまま物置行きでした。

バウンサーは風呂の前の一時起きだったり、ユラユラしながらメリー眺めていたり、ご機嫌で日中過ごしてることが多かったです。

簡単に移動させられるし、実家へ出かける時なども持って行けるし、片方買うならバウンサーかなと思います。

  • たこやき

    たこやき

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️

    寝返りができるようになるとハイローチェアも段々使わなくなりますよね…
    食事用の椅子も買わなくてはいけないので、ハイローチェアいいなと思っていたのですが、実際ダイニングテーブルに置くと、デカイ?邪魔かな?と思ったり…

    片方買うならバウンサーがおすすめなんですね✨参考になります😊
    ありがとうございます!

    • 11月20日
にゃこ

ハイローチェアもバウンサーも持ってます😊
ハイローチェアは上の子のお下がりなのですが、下の子が新生児~生後2ヶ月まで、日中の居場所に使ってました💡上の子に踏まれるの予防で😂

バウンサーは下の子が生まれて、まさにお風呂いれるときに便利だなと思って買いました!
とっても重宝してます✨まだ腰が座ってないので、離乳食あげるのにも使ってます😊うちでは欠かせない存在です(笑)でも下の子が大人しいタイプなので使えてますけど、動きが元気いっぱいな子だと危なくて使える期間短いかもしれません💦
ちなみに西松屋ブランドの安価なもの使ってますが、十分です👌✨

  • たこやき

    たこやき

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️

    上の子に踏まれるの防止でハイローチェア考えていました😅!

    お話聞くとバウンサーの方が使い勝手が良い感じがしますね😳✨
    すごく元気だと本人もだし上の子が近くで見たりする時に指を挟んだりしないかな?と心配で…
    でもハイローチェアに比べるとお安く出ている商品が多いですもんね😊もし使わなってもそんなに後悔せずにすみそうです…🤔
    参考にさせて頂きます✨ありがとうございます!

    • 11月20日
ぴょこ

うちは2歳差でハイローチェア使ってます!
夫は夜勤が週1あります。
新生児の時は上の子が保育園に行っている午前中に沐浴して、生後1ヶ月から晩ご飯の後にベビーバスで洗って、湯船に浸けるだけです👌
下の子の授乳とオムツをしたら、ハイローチェアでメリーを置いて上の子と私はお風呂に入ってます。
お風呂は一緒より別の方が私は楽なのでバウンサーは買う気ないですね🤔
晩ご飯や朝ごはんの時ダイニングテーブルの横にハイローチェアを置いて顔が見えるのでいいですし、グズっても揺らしながらご飯食べれます。
腰が座ったら離乳食の時使いますし、私はハイローチェアの方がオススメです🙆‍♀️

  • たこやき

    たこやき

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️
    確かにハイローチェアならダイニングテーブルでも顔が見れますね😊!
    揺らすのが楽そうですしオートのものもあるのでいいなぁと思っていました✨
    もう少し具体的に産後の生活を考えて検討したいと思います…!
    参考にさせて頂きます😊✨
    ありがとうございます!

    • 11月20日
♡

はじめまして!
今3歳と11ヶ月の二児の母で長女が新生児の頃からバウンサーを利用してます!

私的にはあってとても助かってます!

長女の時は夜泣きがひどく抱っこ疲れた時などバウンサーに入れて少しの時間ゆらゆらしてたら寝てくれたり、今は子供が2人になり旦那が出張多めで基本ワンオペなのですが下の子が新生児とかの時はお風呂場の近くにバウンサー置いてそこに寝かせて長女と2人でお風呂入ったりとお風呂の時やお昼寝の時は大活躍でした☺️!

上の子がバウンサーをすごい揺らしたりはうちの子ではなかったです!
初めにこ〜したら赤ちゃん痛くなるんだよ!等とちゃんと説明すればわかる年だからってのもあるかもですが🥺

あと、腰、お股の所にベルトがちゃんとついてるのでそれをすればずり落ちることや転倒等赤ちゃんの時期は基本的にないと思います!

  • たこやき

    たこやき

    ご回答ありがとうございます!🙇‍♀️
    バウンサー…ハイローチェア…と悩んでいるので助かります!
    暖かくなってきた頃から3人でお風呂に入るようになるかなと考えていて、バウンサーをお風呂の近くに置いて…とやろうと思っているのですが、うまくできるかなと不安だったりして💦
    赤ちゃんが生まれる前にバウンサーを買っておいて、上の子にしっかり教えておこうと思います!
    ありがとうございます😊✨

    • 11月24日
  • ♡


    ハイローチェアも持っていてリビングで日中寝てる時などはとても使い勝手よかったです!
    特に長女がお世話したがりで初めの頃は勝手に抱っことかしそうになったこともあったので2人目の場合は高い所に寝させておけるものがあってよかったかなと思います😌

    6ヶ月頃からはもうほぼハイローチェア使わなくなってだのでもし周りに持ってる方がいたりレンタルできれば一時的に借りるとかでも良いかもです!笑

    私は場所取るので早々売ってしまいました😂

    持ち運びとかはハイローチェア重くて大変なのでママの存在が感じなくなるとすぐ泣いちゃう子などだとお風呂の時とか大変になってきちゃうと思うのでそこまで高いものじゃなくても手が届きやすいバウンサー持っててもいいと思います😌

    • 11月24日
  • たこやき

    たこやき

    ご返信ありがとうございます!ハイローチェアもそういったメリットがありますよね🥺✨
    ただ、高くしてると上の子がぶつかって倒れないかな?という心配も…💦
    テンション上がると家の中走り回ってしまうので…汗
    レンタルもありですよね🤔✨

    購入するのはバウンサーの方向で考えたいと思います!!
    具体的なアドバイス本当にありがとうございます🙇‍♀️😊✨

    • 11月26日