※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てへぺろ
子育て・グッズ

男の子が自我を示し、思い通りにならないと泣いて反り返ることがあり、先生も心配しています。成長の一環か、癇癪の一つか、発達に関わることがあるか気になっています。

もうすぐ一歳4ヶ月の男の子です👦
最近自我がよくでてきたのか、園でもおもちゃの取り合いをしたりしているようです😓
まだ言葉がうまく喋れないというのもあると思いますが、
思い通りにならなかったり、やりたいことができなかったり好きなことができないと、泣いて怒って後ろに反り返っています😔園でもこれが見られるようになったみたいで先生方もどうしたかなー?と少し心配してお話してくれました。入園したての頃も同じように後ろに倒れるというか、反り返ることがあり、しばらく落ち着いていたみたいなのですが、最近またでてきたみたいです。先生方も成長の中でのことなのかな?貸してちょうだいを練習しながらと様子見ますねと言っていただきました。思い通りにならないと怒って泣いて反り返るって癇癪の一つですかね…発達の中でなにか引っかかるものがあるのでしょうか?
ぜひご意見聞かせてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

引き継ぎ忘れ

周りの助けがあって気持ちを切り替えられるなら、癇癪とは少し違うのかなって感じました。
怒り方はその子その子で異なりますし、まだ1歳の子なら、個性の範疇だと思います😊

  • てへぺろ

    てへぺろ

    癇癪ではないんですかね…難しいですね。
    様子見たいと思います!

    • 11月19日