※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
子育て・グッズ

1歳半健診でひっかかった場合、息子が発語なし、積み木やワンワンどれもできず、食事もあまり食べない状況。2歳の健診を待つか悩んでいます。保育園では登園時に泣いており、最近は登園が難しくなっています。

1歳半健診でひっかかった場合。

1歳7ヶ月の息子がいます。
未だに一言も喋りません。
宇宙語?もありません。

ただ、こちらが言っていることは理解していて、歩き始めも10ヶ月からと早めです。

1歳半健診でひっかかりました。
発語なし。
積み木積めず。
ワンワンどれ?出来ず。
あとはご飯をほぼ食べないこと。
クレーン現象が見られること。

私自身、あまり気にしてはいないのですが…
とりあえず2歳にもう一回健診しましょうか、となりました!
これが、グレーというやつですか?
この場合、2歳まで待っていたらいいのでしょうか?

何かあるなら早めに対処してあげたいと思うのですが🤔

保育園には11ヶ月から通っており、未だに登園のときは泣いています。
最近はそれが酷くなり、登園出来ていない状態です😔
拒否が凄すぎて靴すら履かせられず(履かせなくても)
玄関すら出れないので本日もズル休みをしてしまいました…

コメント

いくみ

検診のときに、普段できていることができないこともありますし、検診でひっかかる=グレーや発達障害ではありません。

また、なにかができるから健常児、なにかができないから発達障害、と、パキッと別れるわけではないそうです。

お子さんの、いまの月齢的に話せない子は多いですし、むしろこれから少しずつ話せるようになってくると思います。積み木も、うちの子たちは検診のときどころか家でもできませんでしたが、2人とも健常です。

クレーンは、話せない子が意思表示のために行うことが往々にしてあるので、いまは大丈夫だと思います(*^^*)

はじめてのママリ🔰

診断的にはグレーだと思いますが
この時期は本当にまだ
判断が難しいですよね💦😭
2歳まで様子みていいかと思いますᏊ ֊ .̫ ֊ Ꮚ ᐝ

mimi

まず運動発達と言語発達は別で考えて下さい☺️
考え方としては運動発達遅延があると知的な発達遅延の可能性がある、というだけで、運動発達が早ければ知的な発達が遅れない、問題がない、とは限らない、ということです。

次に積み木は本人の興味関心、積み木など、物を積むという事にどれだけ今まで触れてきたか、加えて本人のブームもあります。
積み木に対して興味を持ってもらうためにも、毎日のようにお子さんの前で積み木を積む、崩す、遊ぶというお手本を楽しそうに見せてあげてください☺️
そのうち興味を持ってくれるかもしれないです。そこも本人の興味関心次第ですが😅

発語に関しては個人差が非常に大きいので現時点でグレーか、発達遅延があるか、は判断がつきにくいです。
発語がないからこそ、自我を示すためにもクレーン現象で意思を伝えていて、登園しぶりやイヤイヤ期のようなグズりも言葉がでないからこそ、行動で出てきます。
これは発語が少ない、出てないお子さんに多いそうです☺️

発達のために早めの対処、というよりも今の環境を改善するためにも、本人が自分の気持ちを表現してあげられるようにサポートしてあげる、という形の方がいいと思います🙆
その為にも療育や幼児教室などに通って気持ちの表し方、行動の示し方を教えてもらったり、お母さんからのアプローチとして子供に対しての対応の方法を学んでいく、というのは早ければ早いほど、お互いのストレスは減ると思います!

3児ママ

まだ大丈夫( ˊᵕˋ ;)💦
うちの子はまだ喋りませんよ( ˊᵕˋ ;)💦ぐれー?なんだろうけど特に診断はしてないです。個性ですから

あーちゃん

グレーとも言えないと思いますよ🙄
うちも長女は発語が遅く、3歳まである検診全部引っかかり半年ごとに面談もありましたが、グレーとも言えないと言われました。
経過を見ていく為ってことだと思います!
小児科でついでに相談したり療育についても聞きましたが、紹介はまだしないって感じでした。行くとしたら民間の所を自分で探していくように言われました😂
下の子も遅く、同じく2歳まで様子見と言われてます!
グレーであれば紹介してくれるかと思います🤔

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します💬
もしよろしければ現在のご様子など聞かせてもらえるとありがたいです🙇‍♀️

  • う。

    う。

    こんにちは。
    2歳半で自閉症などの診断をされ、療育手帳を取得して、療育に通っていましたが、今は分離不安症が強く出ていてほぼ外出が出来ていない状況です。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    発語はその後出始めましたか?
    1歳7ヶ月の頃って指さしとかありましたか?
    もしよろしければ教えて欲しいです🙇‍♀️

    • 8月12日
  • う。

    う。

    2歳頃に単語を数個言い出しましたよ。
    今も不明瞭な言葉ばかりですが
    ピーポーとか言うようになってます。
    あまり記憶には残っていないのですが、指差しはあったと思います。

    • 8月12日