※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
家族・旦那

行事にそんな関心がない方いらっしゃいますか?私がそうで、旦那と出会う…

行事にそんな関心がない方いらっしゃいますか?


私がそうで、旦那と出会う前に付き合ってきた人たちとは記念日と誕生日、クリスマスとバレンタインデーをそんな盛大な感じじゃなくてプレゼントを渡したり一緒に過ごしたりな感じでやってきましたが、旦那が全くの無関心な人なのでさらに関心が薄くなりました。


ここからが本題なのですが、子供の行事に関してもお七夜やお宮参り、初節句やお食い初めなど色々あるのにあまり関心がなく、やるとしてもサクッとやる感じで自分達だけでやりたい派です。


うちの両親は「最近の人はそういう行事やらない人もいるし家族だけでやる人もいるからやりたいようにやりな」と言ってくれているのですが義両親が孫に会いたい口実でコロナを理由にしても「なんでだ!一緒にやるから!」って感じの人です。

今までお祝いをいただいたことがないのでそれなのにわざわざあちらの意見に合わせるのもなーと思ってしまいます😅
お祝いは気持ちですから貰ってないから参加させたくないってわけでもないのですがなんか毎回図々しいなとも思ってしまいまして💦

こういう場合ってやっぱりあちらの親に合わせて一緒にやるべきですよね🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの行事に関してはお宮参りくらいしかしていません!
義両親に何か言われても、めんどくさいからやらないと言っていますよ😂

はじめてのママリ🔰

我が家は行事やイベントごと大好き派ですが、家族だけでやってますよ〜😊
コロナに関係なく、両家呼ばずに家族だけでサクッと済ませました!
みんなで一緒に盛大にお祝いするから良いっていうわけでもないと思いますし😌
義ご両親のご意向もそれなりに聞いた方がいいとは思いますが、全部合わせないといけないとも思いません✨

はじめてのママリ🔰

写真撮る位でお参りとか全然してません😂