
コメント

ママリ
保険料控除って生命保険料控除のことですかね?
生命保険とか医療保険とかコープ共済みたいなやつ。
それのことなら、控除の額は支払っている保険料によって変わるので、いくらですとは言えないです😅

YーRーS
年収250万であれば所得は200万以下だと思うので所得税率が5%。生命保険料控除の上限が12万ですので最大で6000円の還付ですね😊
控除額が少なければ還付額も減りますし、所得が多ければ税率も上がるので還付額も変わります。
-
はじめてのままり
ありがとうございます!
また質問でごめんなさいなのですが、12万最大で還付が6000円。
10マンとかだったらもう少し少ない還付金になるんですよね😲??
今回、会社で行った年末調整、
最大で6000円のみの還付ということでしょうか??保険料!
変な言葉だったらごめんなさい😓- 11月18日
-
YーRーS
控除額が10万であれば5000円です。
控除額=支払った保険料ではないので注意してください😊- 11月18日
-
はじめてのままり
ありがとうございます!!
- 11月18日

優龍
生命保険料控除っていうのは
保険料が返ってくるってことではないです。
所得税が返ってくるだけです。
最大で6000円の税金が戻ります。
-
はじめてのままり
ありがとうございます!!
- 11月18日

はじめてのママリ🔰
一般、介護医療、個人年金で各年間保険料で8万1円以上で
各4万…MAX12万控除で
所得税率は5%なので、だいたい6000円くらい所得税は安くなる理屈です。
ただ月々引かれてる所得税にもよるので、実際6000円戻るかは月々の所得税次第かと。
-
はじめてのままり
ありがとうございます!!
- 11月18日
はじめてのままり
年収250くらいだと、
マックスでいくら返ってくるとか
はわかりませんかね😭😭??
あんまり保険に入りすぎたりしてもなーと思って😭説明足らずでごめんなさい😿
はじめてのままり
子供の学資保険代わりで
保険に入ってたり、
自分の保険だったり、
自分の積立?みたいなものにも入ったりで、なるったけ、控除なりつつ、お金の積立をしてるのですが🤣🤣
ママリ
生命保険料控除は保険の種類によってさらに3つに区分されます。
一般生命保険
介護医療保険
個人年金保険
それぞれ支払金額8万円がMAX上限です。8万円はらって控除額が4万円。年収250万円なら税率5%ですから2000円返ってきます。
3つともMAXまで払ってたら6000円返ってきます。
はじめてのままり
詳しくありがとうございます😭❤️