
母が妊娠を周りに喋るのを止めたいが、母は喜んでいる。助けを求めた側が口出ししてもいいのか、図々しいでしょうか?
うちの母が妊娠を周りに喋ってしまうのでやめてほしいのですが角が立ちまくってどうしたらいいのか分かりません。
今回の妊娠では生理予定日前から体調が悪く、1人目の時はかなりつわりが酷かったので妊娠が分かって数日してから徒歩圏内に住む母には「検査薬で陽性が出ただけだからまだ言わない方がいいと思ったんだけど前回のように動けなくなった時に助けて貰えるならお願いしたくて」と理由を話して報告しました。
その数日後に母が母の両親と母の姉(私の祖父母と叔母)に私が妊娠したことを伝えたようです。
聞いたのはそれだけで、おそらくもっと他の人にも伝えているのではないかと思います。
私からすればまだ胎嚢も心拍も確認できていないので、異所性妊娠や流産などの恐れがあるからもう少し待ってて欲しかったのですが母からすれば「おめでたいことなんだから黙っておくことはない」のだそうです。
事前に言わないでと伝えておけばよかったのですが、そういうことを分かってくれる人ではなく「黙ってるなんて嫌がらせみたい」とかなんとか言ってブチギレてくるので伝えませんでした。
現に今言われています。
助けて欲しいと頼んでいる側がやめてほしいと伝えるのは図々しいでしょうか?
助けてもらうんだから口出ししてはいけないですか?
- れの(2歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう人と分かったのならまだ言わないでなんか適当な体調不良のいい訳考えて言うべきだったのかなとは思います💦

きいろ
やめてほしいですよね💦
やめるように言っていいと思います😖
うちの母も人に言ってしまって😅
1人目は何事もなく産まれたのでよかったですが、2人目は死産してしまいました💦
現在妊娠していますが、さすがに前回のことがあるから言わないだろうと思っていたら私のいないところで話していて💦
流石にやめてほしいと泣いて訴えました😂

みー
おめでたいことだけどまだ初期で何があるか分からないから周りに言わないでって言ってんの!と強く言いますね😅
ダメだったら周りにまた説明するの?
そういう先のことまで考えて。と…!

ママリ
私は上の子達の事もあったので、妊娠中は何かあった時(切迫体質なので)の為に、やめてほしい事など散々ありましたが子供達の為に全て黙っていました。
本当に散々だったので、産前産後の手伝いもなし、今は距離を置いています。
腹立つ気持ちは痛い程わかりますが、お母様にそれなら何もしないから✋🏻と言われても回るのでしたら言っても良いと思います😣

姉妹ママ25🖤
悪阻とかで大変な時に
助けて欲しいからお母さんには
先言ってん。
喜んでくれて周りに言ってくれるのは嬉しいけど
安定期でもないし、正直まだどうなるか分からんから
もう少しだけ皆んなに言うの待ってくれる?とかで伝えますかね🤔

はじめてのママリ🔰
母親ってつわり酷い時などは助けになってくれるイメージなので言っておきたいですよね。😢
助けて欲しいのは当たり前です。子供からすればいつまで経っても母親ですからね。
でもこちらの気持ちは察して欲しいです。
不安な気持ちを率直に伝えてみてはどうですか?
「子宮外妊娠とか流産って少なくないんだよ。
私も陽性だったことは嬉しいけど、もし安定期前に妊娠したって周りにしゃべって、たしかにそのまま順調に成長してくれればいいけど、流産したら周りになんていうの?言いにくくない?
精神的に私は辛いだろうし、そんな中流れたって言って周りは「流産したんだ」って人の不幸をそんな簡単に…」
みたいな感じで私なら言いますかね…💦
実際、周りで妊娠して結婚し、流産した友達がいました。
人によっては、流産したんでしょ?と軽く言う人もいましたけど、本人の気持ちや、旦那さんの気持ちになればとても辛いはずだし、そんなこと根付いて欲しくないですよね…
なので、もしそうなったとしたら私はこうだから、やめてほしい。と事細かく言うしかないかな…と思います。

にこる
口で言ってもプチギレてくるなら、LINEなどで長文書いてみたりするのはどうですか?正直に「すごく不安で辛い」などの感情を文で伝えて何か変わるとか可能性なさそうですか?(;_;)
れの
確かにそうですね💦
1人目の時に全く動けなくて動ける日がなかったので動けなくなってから急に助けてと言っても困るよなと思ったのですがそこまで言われたくなかったのなら黙っておくべきでした😭