![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中の授乳で旦那が全く起きないのでイライラ。自分1人で赤ちゃんの世話をするのは大変で、旦那に頼ることを諦めたい気持ち。
生後1ヶ月半の女の子を育てる新米ママです✳︎
夜中の授乳について
1ヶ月から完ミルクにしています。
2〜3時間おきに欲しがるため夜は2〜3回起きます。
よく男の人は泣き声に気づかないと言いますが
旦那も同じで何事もないかのように寝ています。
仕事をしてるから。とゆうのを理由に
全く起きない旦那にイライラします。
起きようとゆう気持ちはあるらしいのですが
体を起こして行動しないのであれば寝てるのと一緒。
起きれても、おむつ替えとく。とおむつを変えて
また寝る。
おむつを変えてミルクをあげてゲップさせて。
を1人でやって、やっと1回なのに
おむつだけ変えられても、逆に2人とも起きることになり余計に悪循環、、、
もう旦那に頼ることすら諦めな方が楽なのでしょうか、、、
仕事してるだけで全て許されるなら
旦那と立場交代したい、、、
- あや(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
もう諦めるしかないです!
横にいられるだけで迷惑なのでうちは旦那だけ別室です😚
むかつくけど
こどもたちの寝顔は独り占めできるし、旦那の仕事中に毎日 私は昼寝するので🤣🤣
![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴこ
私の旦那も起きません😓
確かに働いて疲れてるしな…とあまり強く言えず。
なので、いかに授乳時間を短くするかを考え、最初は母乳+ミルクでしたがミルクだけにして、げっぷはすぐ出なきゃあきらめて横に寝かせて、あとは昼間寝れる時は寝たりゴロゴロしたりして休んで、等等
まあ、諦めた方ラクなのかもしれません😓😓そのぶん、休みの日がっつり世話してもらったり、家事してもらったり、どこかで帳じり合わせて、バランスとってます!
![りり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり♡
仕事してるし仕方ないなぁとも思います🥺
私もそうでしたよ!💦
むしろ寝ない子だったのでそのまま次の授乳時間になる事もありましたし💦
それこそ抱っこのまま寝てました🥺
大変でしょうが平日を頑張って乗り越えて週末は旦那さんと交代で寝るなどがいいんじゃないでしょうか😳✨
![アオイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アオイ
同じく1ヶ月半の男の子がいます。
わたしと赤ちゃんは1階、旦那と上の子は2階で寝ています。
旦那は2階で朝までぐっすり、夜中の授乳やオムツ替えはすべてわたしがやっています。
夜中何回わたしが起きてお世話してるかなんて、きっと旦那は知りません( ˘̀^˘́ )
1日でいいからわたしも上の子と2階でゆっくり寝かせてほしいと思いますが、きっとうちの旦那も赤ちゃんと同じ部屋で寝ていても泣き声で起きないと思います(´×ω×`)
旦那は上の子、わたしは下の子、というような役割りで、休日も旦那は赤ちゃんの世話はほとんどしませんが、その代わり上の子を連れて公園に行ったりはしてくれます。
そのためわたしも今の現状に文句は言えず・・・
コメント