![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どのBFを気に入るか分からないのと最初はお粥、そこから少しずつ野菜をアレルギーチェックしながら進めていくので最初は買いだめはしなかったです😊
和光堂のお粥粉末は買いだめしてましたね✨
キューピーの野菜の瓶は活用してました!
食べたことある野菜のBFは買いだめありだと思いますよ😊
小さいお皿
スプーン・フォーク
レンチンでお粥作れるお粥クッカー
は使ってました✨
あと手作りする場合のこし器代わりに
茶こしとゴムベラは買いました!
![なーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーな
フリーズドライのにんじん、とうもろこしなどから始めて小さじ一以上食べられるようになったら瓶になり、次はパウチ、ランチボックスとご飯とパン以外はほとんどベビーフードでした😃
フリーズドライは本当に便利です。
ステップ離乳食でアレルギーのありそうなものだけ気にしていましたが、大丈夫だった段階で瓶のまとめ買い、パウチのまとめ買いで、出かける予定があるならお粥の瓶や粉末を買っていました😃
今は瓶が引き出しにずらりと並んでいます😁
西松屋の初めて離乳食?(セットになったもの)を買いました。
うらごしをするのにセットのものよりDAISOの離乳食を潰す?スプーンの方が細くて力が入りやすかったのでそちらを使っています。
ご飯やしらすは冷凍しているので15mlのフリージングトレイと25mlのものは買いましたが、それ以上は100均の製氷皿かお弁当用のおかずパックを使い、タッパーに入れて使っています。
使用するスプーンも初めはリッチェルのものを買いましたが、それ以降は100均のスプーンを色々試しています。
どこで買ったか忘れましたが、ロディのプラスチックスプーンは上の子が使っており、食欲旺盛な下の子も使えています。また、柄の部分も持ちやすそうです。
トーマス(WATS)やニコちゃん(DAISO)のスプーンも絵は違いますが、形は同じなのでしばらく使っていました。
購入の基準としていたのは、スプーンのすくう部分が小さめだったり、丸みがあって口を痛めにくいものを選びました😃
食器は一応プラスチックを買いましたが、初めのうちは陶器でも問題ないです😃
おススメはseriaのプラスチックのお椀で、裏にシリコンがついているものが滑りにくくて良かったです😃2歳の娘は手を添えないので滑らないのは助かります。一歳半頃から今も長く使っています。
-
はじめてのママリ🔰
すごく詳しくありがとうございます😲‼️
フリーズドライって、離乳食すすんでも使えますか?それともごっくん期しか使わないですか?🙄
なんか離乳食コーナーに、出汁とか、とろみつけるやつとか、すごーーーく沢山の種類があって💦わからなくて買わずに帰ってきました笑
お粥も瓶があるんですね!!
100均でも使えるかんじですね!
いろいろ見てこようと思います✨
ブレンダーは使わなくても乗り越えられますか?- 11月18日
-
なーな
離乳食が進んでからは買わなくなりました😃
でも、魚はご飯に混ぜたりして使ってますよ😃
フリーズドライもあまり種類がないので食べられたら瓶に行きますが、容量が70gほどなので今、娘が8ヶ月ですが、お出かけの時、お粥は全てとおかずは半分食べています。そこにフリーズドライの魚を足してタンパク質を摂っています😃
とろみはお茶を飲んだ時にむせたら使っています😃
あとは、しらすをうらごしして冷凍する時に粉末出汁とお湯をいれて伸ばしてとろみをつけるとかさ増しできて、ふわふわするので使ったりしてます😁
ブレンダーも持っていますが初めはうらごしされた方がいいと思います😃
下の子の離乳食を始める時に10倍粥わ、ブレンダーだけで潰してあげたら粒が残っていて食べてくれないことがあったので、それからは必ずうらごしをしています。でも、今は少しくらい粒があっても大丈夫なのでブレンダーのみですが、しらすは裏ごししています。ブレンダーでしたらカッター部分に挟まってしまいました😅
ブレンダーがあればかなりの時短になります😊
下の子を妊娠した時期と離乳食が重なっていた時に管理栄養士から煮干しで出汁を摂ったお味噌汁は減塩になるし、スティック状のにんじんを茹でたらつかみ食べ物もできると教えてもらったので、ブレンダーで煮干しを砕いてストックしてありますよ😃
私は料理が得意な方でないので、ブレンダーはこのくらいしか活かせていませんが、あると便利です☺️- 11月18日
はじめてのママリ🔰
BFってなんですか?😱
そんなに買いだめしないほうがいいんですね!
この前離乳食コーナーみてたんですけど、5.6ヶ月と、7ヶ月〜と、12ヶ月〜みたいに離乳食分かれてたんですが、例えば5.6ヶ月の余っちゃっても7ヶ月の時に使えますか?それとも無駄になりますか?
ブレンダーとかは必要なかったですか?
はじめてのママリ🔰
ベビーフードです😊
5,6ヶ月の余っても使えますよ✨
あくまで目安なので😊
逆に12ヶ月のを5ヶ月に…とかは危ないですけどね💦
ブレンダーもともと持ってたんですが離乳食の少量だとうまくペーストにできなかったので結局使わなかったです😔
ブレンダーのほうが楽!という人もいますけどね!