※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

主人がいない夜に1歳の次女が寝言泣きや目覚め、再入眠できないことがあります。他のお子さんは何歳ぐらいから安心して寝られるようになったでしょうか?

1歳の次女、なぜか主人が居る(仕事が泊まり勤務なので、居ない夜があります)日に限って寝言泣きだったり、夜中目覚めたり、寝苦しそうに再入眠できなさそうにしたりします。
1時前に目が覚めた時は機嫌よく『いないいないばぁ』を連呼して、その後再入眠してから何度か寝言泣きしてます。
みなさんのお子さん寝言泣き無くなったり、朝まで安心して寝られるのって何歳ぐらいからでした??

コメント

       チョッピー

うちの子はまだ下は夜泣きしてます^^;2歳2か月で~

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます!
    夜泣きまだありますか💦5歳の長女ですら夜中しくしく泣くことがあるので朝まで安心して寝られるのはまだまだ先ですよね😉

    • 11月22日
ゆちゃ(29)

主人は夜勤仕事で週1しか一緒に寝ることがなかったのですが
息子はその週1は寝付きが悪く、寝てもなんだかいつもと違う、という感じでした。

パパが嫌いとかではなく普段と違う、と言うことで神経使ってるのかなぁと思います。

  • ママリン

    ママリン


    回答ありがとうございます!
    なるほど…たまにしか一緒に寝る機会が無いと変な感じがするのかもしれないですね💦うちもお父さん嫌いとかではないので、敏感に何か感じ取ってるか、一人増えることで圧迫感感じてるのかもしれません笑

    • 11月22日