※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年少の子供がお友達と遊ぶ際に、自分の思い通りにいかないとイライラしてしまう母親。子供が楽しく遊ぶ方法を知りたい。

年少の子供のお友達との遊び方について

最近クラスの仲良しのお友達(Aくん)がいます。
幼稚園の中ではどの程度一緒に遊んでるのかわからないんですが、帰りが同じタイミングになると公園で遊びたがり相手のお母さんの負担にならない時間で少し遊んでもらったりします。

先日も一緒に遊んだんですが、元々Aくんのお兄ちゃん(年長)のお友達と約束していたようで、そこに混ぜてもらう形になりました。(お兄ちゃん含め年長さんが4人くらい、年少さんはうちの子とAくんの2人)

いつもはAくんとお兄ちゃんとうちの子と3人で一緒に遊べるんですが、その日は他のお友達もいてお兄ちゃんはわりといつもの様子とは違う激しい遊び方でした(批判とかではなく、いつもは年少さんペースに会わせてもらってるので本来の年長さんらしい遊び方という意味です)

そして、そうなるとAくんもお兄ちゃんとお兄ちゃん友達集団についていき楽しそうにしていました。


そこで問題なのがうちの子供。
初対面のお兄ちゃん友達集団がいて想定外だったのか少し距離を取り始め(元々子供には「お兄ちゃんのお友達と遊ぶ約束があるんだって。そこに一緒に遊ばせてもらう?」と伝えていたので他の子がいることは理解してました)、一人でシーソーに乗っては「(自分が座ってない反対側に)誰が座るの?」と構ってちゃんな感じで聞いてきて「ママが座ろっかな」というと「ママじゃない」と。子供としてはAくんに座って欲しいと思ってるんですが、自分では誘いに行かないし、Aくんはお兄ちゃんと遊んでるので多分誘ってもきてくれない気がしました。
本当に終始こんな感じで、一人で砂場でいじけて座り込んで、みんなが砂場に来れば一人で滑り台に逃げて「誰と滑り台やるの?」とか。

Aくんママも気にしてくれてわざわざAくん呼んでこっちにきてくれたり(結果としてすぐお兄ちゃんの方に戻っていきました笑)、初対面のお兄ちゃんのお友達ママにも気にさせてしまったり、めちゃくちゃ居心地が悪かったです。


私としては、Aくんと遊びたいって本人が言ってるから来たのに結局いじけてほとんど遊ばないし(うちの子は一人で遊んでるという感じもなくずっといじけてしゃがみ込んで遊んでませんでした)、遊びたいなら自分からみんなの方に行けばいいし、やりたいことがあるなら誘えばいいし、言いたいこと(やりたいこと)があるならはっきり言えばいいのに回りくどい言い方しかしないし、すごく悲しい気持ちとイライラした気持ちでいっぱいになってしまいました。

「Aくんはいまお兄ちゃんたちと遊びたいみたいだね」「いれてって一緒に遊んできてもいいし、ママと遊んでもいいよ。どっちがいい?」とか最初は優しく寄り添ってたのですが、そのうちイライラしてきて「Aくんには自分のやりたいことがある。全部自分の思い通りにはならないよ」とか突き放した言い方になってしまいました。



うちの子の性格的に多分これからもこういうこといっぱいあると思います。

私としては楽しく遊んでくれればいいのでみんなに混ざって遊んでもいいし、みんなと遊びたいなら一人で(私と)遊んでといいんですが、とにかく今回みたいないじけモードで何もせず子供もつらい私も辛い時間ならしたくないです。

どういう声かけや対応をすれば楽しい時間になったのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ

姪っ子がそんな感じです。我が子と甥っ子が同じ歳で性別も男の子なので年上の姪っ子がみんなで一緒に遊べばいいのに1人と遊ぼうとしてうまく遊べない、みたいな。義姉さんもなにかと声かけてましたが、不貞腐れた顔にイライラして結局ほっといてました。

私がその場合なら帰宅すると思います。
「今日Aくんはお友達と遊んでるから帰ってママとおやつ食べる?」など言って。

子どもなりの感情があって親から見たらくすぶることもありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    結局大人が痺れ切らしちゃいますよね💦私がいない空間だったらしばらくいじけてそのうち気分立て直すんですが、私が同じ空間にいると甘えだったり「ママならなんとかしてくれる(Aくん連れてきてくれる)」と思ってるのかいつまでもいじけてて😵‍💫

    その日はまだ私が優しい対応しているうちに「おうちに帰ってDVDみてもいいし一緒にお料理してもいいよ。おうちの近くの公園に行ったら〇〇くん(別の子)いるかもしれないからそっちいく?」といろんな案も提示したのですが、「いやだ」でして😅Aくんと遊びたいという気持ちになったら他の事では満足できないようでした。

    親としては、そんなにAくんがいいならAくんがいるところにいけばいいし、A君としたいことがあるなら誘えばいいのに、ブツブツ小さい声で「(自分は)誰とやるの?」と構って察してオーラが嫌すぎでした🌀

    難しいですね😣

    • 11月18日